令和7年度 「やる気・根気・元気」でがんばろう!!
TOP

昔あそび(1年生)

高見地域の白寿会より11人の方にお越しいただき、昔あそびを一緒に楽しみました。

お手玉、こま、メンコ、おはじき、羽根つき、けん玉、紙ひこうき(折り紙)あやとり
の8つのあそびを、グループに分かれて楽しみました。
おじいちゃん、おばあちゃんが優しく教えてくださり、子どもたちはずっと笑顔で活動することができました。
子どもたちはこれまでも、生活科の時間や休み時間に、いろいろな遊びを経験しているので、
「子どもたちはとても上手!」と驚かれる場面もありました。

会の終わりには、お越しいただいた方々から
「とても楽しかった」
というお声をたくさんいただきました。

これからも高見小学校の子どもたちを、温かく見守っていただきたいです。
本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔あそび(1年生)

昔あそびの様子。

続きです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紅白なます

★1月30日の献立★
親子丼、紅白なます、まっ茶大豆、牛乳

 紅白なますは、細切りにした野菜などを酢で味付けした料理を「なます」といいます。紅白なますは、だいこんの白色と、にんじんの赤色で、水引を意味し、めでたさを表しています。平和を願う気持ちがこめられたおせち料理の一つです。(栄養教諭)
画像1 画像1

ビーフシチュー

★1月31日の献立★
ビーフシチュー、カリフラワーとコーンのサラダ、カレーフィッシュ、コッペパン(バター)、牛乳

 カリフラワーとコーンのサラダは、旬のカリフラワーを使いました。うす味の味付けでしたが、カリフラワーの食感が歯ごたえよく、おいしかったです。白色と黄色のいろどりも見た目からおいしく感じました。(栄養教諭)
画像1 画像1

音楽の学習(1年生)

鑑賞の学習をしました。

4つの場面の曲を聞いて、それぞれの感じ方を交流しました。
曲に合わせて体を動かす子、聞き入っている子など様々でした。
曲をしっかりと味わっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/12 「なかよしタイム」5限(参観)・保護者会
3/13 卒業証書授与式予行練習
3/14 3・4 C-NET(最終)
3/17 卒業証書授与式前日準備(6限 5年)   (1〜4年・6年5限 終了後下校)
3/18 第86回 卒業証書授与式

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

おしらせ

双方向通信の活用に向けたテスト マニュアル

学校生活の約束

学校協議会

学校だより