2月28日(金)の給食
2月28日(金)の給食は、ごはん・牛乳・赤魚のレモン醤油かけ・サツマイモのみそ汁・高野豆腐の炒り煮です。
赤魚のレモン醤油かけでは、今が旬の国産レモンを使っています。「魚が苦手でも、赤魚なら好物」という子どもが結構いる中、レモンでさっぱり味付けした赤魚は、より美味しく食べられます。 サツマイモのみそ汁は、みそ汁の具として比較的人気が高いサツマイモを使っています。味噌の塩味とサツマイモの甘味の組み合わせが美味しさの秘訣でしょうか。 高野豆腐の炒り煮は、削り節とだし昆布からとった出汁で、高野豆腐だけでなく、豚ひき肉やひじき、にんじん、グリンピースといった具だくさんで煮ているので食べ応えがあります。 今日もごちそうさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会
2月27日(木)の児童集会では、「増え鬼」をしました。1回目は1・2・3年生が鬼、2回目は4・5年生が鬼、3回目は6年生が鬼、最後は先生が鬼になりました。見る見るうちに鬼が増えていき、最後まで逃げ切れた人はほとんどいませんでしたが、みんなしっかり駆け抜けていました。
集会委員会の皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 七輪体験1
地域、はぐくみネットの方々をゲストティーチャーにお招きして、3年生が七輪体験をしました。各班5〜6人ずつ、6つの班に分かれました。各班に2名のゲストティーチャーについていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 七輪体験2
新聞紙や木片に火を点けて、まずは火起こしです。うちわで仰いだり、竹筒で吹いたりして、空気を送りこむ方法を教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 七輪体験3
起こした火が、炭にうまく着火したでしょうか。最初は煙ばかり出て苦労している班もありましたが、次第に炭に移っていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|