令和7年度 「やる気・根気・元気」でがんばろう!!
TOP

書初め(5年生)

5年生が書初めに取り組みました。
「ゆっくり ていねい書こう」
をめあてに、書きました。

出来上がった作品を黒板にはって鑑賞です。
画像1 画像1
画像2 画像2

スタディサプリ

高見小学校では、スタディサプリのアプリを活用して、学習に取り組んでいます。
今日も2年生が、自分のペースで学習を進めていました。
自分のレベルにあったドリルに取り組み、力をつけてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

地震・津波を想定し、避難訓練を行いました。

地震発生時、揺れがおさまったことを確認し、運動場に避難をしました。
その後、津波警報発令を受け、4階に避難をしました。
子どもたちは真剣に訓練に取り組みました。
とても素晴らしい態度でした。

訓練後は、30年前に発生した「阪神・淡路大震災」について話をしました。
少なからず、この高見の街も被害を受けた地震。忘れてはいけないと思います。

学校にいるときの避難は今日の訓練で確認ができました。
家にいるとき、外で遊んでいたとき、家族と離れたときなど、どうするのかを家族で話し合う時間を持ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の学習(5年生)

物やお金の使い方について学習しました。

「何か物を買うとき、必要かどうか考えますか?」
という問いに、
「考えない」
という子が結構いました。
幸せですね・・・

今日は物を売ったり買ったりすることは、売買契約だということを知りました。
計画的なお金の使い方、これから学んでいってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

あじのレモンマリネ

★1月14日の献立★
あじのレモンマリネ、てぼ豆のスープ煮、白桃(カット缶)、黒糖パン、牛乳

 あじには、体をつくるたんぱく質や脂質が含まれています。あじの脂質には、脳の働きをよくしたり、血の流れをよくしたりする働きがあるといわれています。
 あじに片栗粉をつけて油で揚げてから、マリネ液につけました。マリネ液の酸味には、酢とレモンのしぼり汁を混ぜて使っています。酢の香りが少し弱まり、レモンのさわやかな香りのするマリネ液になりました。(栄養教諭)
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/13 卒業証書授与式予行練習
3/14 3・4 C-NET(最終)
3/17 卒業証書授与式前日準備(6限 5年)   (1〜4年・6年5限 終了後下校)
3/18 第86回 卒業証書授与式

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

おしらせ

双方向通信の活用に向けたテスト マニュアル

学校生活の約束

学校協議会

学校だより