令和7年度 「やる気・根気・元気」でがんばろう!!
TOP

昔あそび(1年生)

昔あそびを体験しています。

今日はお手玉にチャレンジしていました。
みんなとても上手にできていました。
「みてみて!!」
「5回できた!」
などとてもうれしそうに、教えてくれました。

これから、いろんなあそびを体験してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の学習(3年生)

分数の学習をしました。

長さについては以前に学習し、今日は水のかさを分数で表しました。
1Lがいくつに分けられて、いくつぶんあるのかを考えました。
分母や分子という言葉についても、学習をしました。
とても大切な内容です。生活の中でも活かしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の学習(5年生)

「ロボットの未来について考えよう」

近年様々なロボットが開発され、私たちの生活を助けています。
国語の教科書に、医療用ロボットについて資料があり、どんなことが書いているのか読み取りました。
どんなロボットだろう?
どんなことができるのだろう?

しっかりと読み取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の学習(1年生)

動物の絵を描きました。

画用紙いっぱいに、ダイナミックに描けていました!
迫力ある絵に、びっくりしました。

背景は絵の具で、ポンポンしました。
出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お餅つき

地域活動協議会、はぐくみ、子ども会、PTAが共催し、盛大にお餅つきが開催されました。
前日からの準備、そして早朝から。多くの皆さんが協力されている様子をみて、
「高見地域、素晴らしいな!」
と、心から感じました。

たくさんの方々が参加し、笑顔いっぱいのお餅つきになりました。
おぜんざい、五平餅、きなこもち、からみもち、どれもとてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/13 卒業証書授与式予行練習
3/14 3・4 C-NET(最終)
3/17 卒業証書授与式前日準備(6限 5年)   (1〜4年・6年5限 終了後下校)
3/18 第86回 卒業証書授与式

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

おしらせ

双方向通信の活用に向けたテスト マニュアル

学校生活の約束

学校協議会

学校だより