子どもシンポジウム 2月15日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、西区社会福祉協議会が主催する講演会がありました。

その中で、日吉小5年生の子どもたち10名が、自分たちの思いを発表しました。

学習参観(4〜6年)

 続いて、6時間目は4〜6年生の参観でした。

 4年生は、10年間の成長への感謝と未来への希望について

 5年生は、今年の思い出をクラスごとに

 6年生は、卒業前に学年全体で、6年間の思い出を発表しました。

 その学年ごとに工夫された発表会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観(1〜3年) 2月14日(金)

 今日は、今年度最後の学習参観がありました。

 5時間目が1〜3年生、6時間目が4〜6年生です。

 学年の最後の参観とあって、自分のクラスをふり返ったり、今年がんばってできるようになったことなどの発表が多かったです。

 1〜3年生の様子を、各学年3枚ずつ紹介してみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(金)学習参観予定表

明日は最後の学習参観です。子どもたちが成長した姿をおうちの方に見てもらおうと、日々頑張ってきました。ぜひ明日ご参加いただきたいです。
画像1 画像1

3年糸電話を作ろう 2月13日(木)

 3年生が、理科の授業で、「音が伝わるときのようす」を調べるために、『糸電話』を作っていました。

 紙コップと糸さえあれば簡単にできそうですが、実際にやってみると、糸がピンと張らないと聞こえないし、張りすぎると糸が外れてしまうし、なかなか難しそうでした。

 ただ、糸が震えると音が伝わるということは、今日の実験でよく分かったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/13 歯磨き指導(2年:2、3h) 卒業式予行(6年)
3/17 卒業式前日準備(5年) 給食終了(6年) C-NET(4年)  13:30下校(1、2、3、4、6年)
3/18 卒業式
3/19 C-NET(6年)

学校のくらしのきまり

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

学校協議会

学校だより

年間行事予定

学校安全マップ