1年 1年生を むかえる ことば
昨年4月に入学してきた1年生は、もうすぐ2年生になります。入学したころに比べて、できることが増えました。来月4月7日(月)には、新しい1年生が入学してきます。
入学式で披露する呼びかけを練習していました。呼びかけを練習しながら、2年生になる自覚が育っているようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 そろばん
3年生では算数科の時間そろばんに取り組んでいます、「4+5」「2+6」「26+53」のように、まずは簡単な計算からスタートです。くり上がりが無いたし算については、計算できるようになったでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 漢字チャレンジ
2年1組では漢字チャレンジに取り組んでいました。「家」「母」「曜日」など、画数が多く覚えにくい漢字がいくつも出題されています。
最後まで書き終わった子どもも、気を抜かずしっかり見直しをしていたので感心しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 ステンドグラス
2年2組では図画工作科「ステンドグラス作り」に取り組んでいました。。紙皿の中を切り抜いて、円の中に枠を作ります。好きな色のセロファンを選んで、裏から貼っていくと……。
でき上がったら、家にもって帰って飾るのがとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 木版画
4年1組では図画工作科の時間に、今年の干支「巳」にちなんで、蛇の絵に取り組んでいました。1つ1つうろこを細かく描いていき、目や牙も鋭く描こうとがんばっています。白い箇所は全面彫らなければいけません。丸刀を駆使して黙々と進めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|