6年生 学年運動会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず初めは、1年生の時に行った玉入れをしました。体が大きく成長したので、今回は座って投げました。「あれ?入らへん。無理。」と言いながらも楽しそうでした。 次は、ボール運びを行いました。棒にボールを挟み、コーナーを回りました。接戦で、1・2組が勝ちました。 最後は、リレーです。色々なものが置いてあり、それを持って元の場所まで戻ります。一番難しいのは、遠くにおいてある玉入れの玉を20個運ぶことです。途中で落とす人が続出しました。その様子を見て、チームで作戦を立てていました。 1時間半、たくさん体を動かしました。最後にいい思い出ができて良かったです。 3年 社会「大阪市の人びとのくらし」![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは七輪を使うことの難しさに触れながら、楽しく学習をすることができました。 お餅を焦がさないように苦労する中で、友達と協力しながら活動することができ、楽しい思い出になりました。 なかよしミニ学級会
なかよしミニ学級会で、すごろくとお絵かきをしました。
すごろくとお絵かきを進めたのは、なんとミニ学級会に来ている児童です! ミニ先生としてみんなの前に立ち、学級会を進めました。 すごろくは児童の手作りで、「おひるね」「ものまね」「歌を歌う」など、楽しいマスが用意されていました。ゴールした児童にはメダルのプレゼントもありました。 お絵かきでは、ドーナツやカステラなど、児童の好きなものの描き方をみんなに教えました。 楽しい時間をみんなで過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会(テレビ放送)
今日の朝会では、校長先生から芸能人の宮世 琉弥(みやせ りゅうび)さんについてのお話がありました。
宮世さんは、石巻市出身で、14年前の2011年3月11日に東日本大震災で、車ごと津波に飲み込まれたが、助かったそうです。 2015年、ももいろクローバーZが被災地の応援に駆け付け、そのパフォーマンスを見て、自分も芸能人になりたいと思ったそうです。 「宮世」という名前は、地震で被害にあった宮城県から世界に羽ばたけるようにとの想いで名乗っているそうです。 誰かを応援しようとするももいろクローバーZがいて、その思いを受けて自分も誰かを応援しようとする人になろうとする人がいる・・。 応援や励ましを受け止めることが大事で、それに応えようとすることも大事ですね。 今日は、なかまについて考える日です。 自分の周りにも、自分を応援してくれる人がいるでしょう。 その思いを受け止めること、自分が応援する側になることが大切です。 そうやって、なかまの和を強めていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし学級会![]() ![]() ダンスをしようか、歌を歌おうかなど、様々な意見が飛び交いましたが、6年生が喜んでくれる姿を想像して話し合いをしている様子が見られました。 卒業をお祝いする掲示物の作成も頑張りました。 来週が本番の予定です。頑張ってほしいです。 |