見守り隊の皆さまへのお礼の会(2月27日)
2月27日(木)、児童集会の時間に見守り隊の皆さまへのお礼の会を行いました。
雨の日も、風の日も、雪の日も、夏の暑い日差しの中でも、いつも子どもたちの登下校を温かく見守ってくださっている地域の皆さまに、お礼の言葉を述べ、お礼の「メッセージコースター」と「寄せ書き」をお渡ししました。 1年間本当にありがとうございました。 これからもよろしくお願いいたします。 写真上 校歌斉唱 写真中 児童代表お礼の言葉 写真下 「見守り隊」代表の方の言葉 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(2/26)![]() ![]() ![]() ![]() 💎すきやきに💎ほうれんそうのおひたし💎いちご💎ごはん💎ぎゅうにゅう 💮とうふ とうふは、大豆から作られています。まず、水につけた大豆をすりつぶしてしぼり、豆乳を作ります。その豆乳に、固めるもとになる「にがり」を加え、とうふができあがります。大豆のおいしさと栄養がつまった食べ物です。 登校の様子(2月26日)
〜心すなおに のびゆかん〜
写真上 正門前 写真下 南門前 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(2/25)![]() ![]() ![]() ![]() 💎カツどん💎キャベツのうめふうみ💎いもけんぴフィッシュ💎ぎゅうにゅう 💮ねぎ ねぎは、春から秋にかけて育ちます。 関東では白い部分が多い「根深ねぎ」、関西では緑色が多い「葉ねぎ」をよく食べます。 大阪市難波周辺で江戸時代から盛んに育てられていた「難波葱」は、なにわの伝統野菜の一つです。 【「カツ丼(具)」は、「卵」の除去食対応献立です。】 掲示(2月25日)
保健室前の掲示です。
![]() ![]() |