4月25日は学習参観・学級懇談会です。

6年生を送る会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
会の後半は、1年生から5年生全員で歌のプレゼントをしました。
みんなの声が講堂中に響き渡って一体感を味わいました。

6年生からはお礼の合奏が披露されました。
迫力ある演奏で、会場全員が聞き入っていました。

お互いを思いやる心温まる会となりました。

6年生は、いよいよ卒業まであとわずかとなりました。
残り少ない小学校での生活をしっかり送ってほしいです。


6年生を送る会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週金曜日から延期になっていた、6年生を送る会を行いました。

各学年からお祝いの歌やメッセージを6年生に向けて披露しました。
どの学年も、出せる精一杯の声と笑顔でエールを送りました。
5年生からは、次に長吉小学校を背負うのは自分たちだという気持ちが伝わってきました。

2年生は、残念ながら休業の学級があり、今日は披露できませんでしたが、この日に向けて、たくさん練習してきました。
6年生が卒業するまでに、どこかで必ずメッセージを贈りたいと思います。

PTAふれあい相撲

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日(土)、片男波部屋の皆様にお越し頂き、「ふれあい相撲」を開催しました。まずは、校庭にある土俵で片男波親方からご挨拶を頂いた後、玉鷲関や玉正鳳関をはじめとした力士の方達と相撲体験をしました。来てくださった子供達も大人の方もたくさん参加してくださいました。大勢の子供達に押されてもびくともしないくらいの強さなのに、小さい子相手にわざと負けてくれたり、校長先生が相手の時はひょいと体を持ち上げて、クルクル回してしまったり、力士の皆さんの色々な一面が見られて、とても楽しませて頂きました。
相撲体験の後は講堂に移動し、まげ結いのデモンストレーションと質問タイム&写真撮影会をしました。まげ結いでは、床山である床真さんが手際良くまげを結っていく様子は見ている方達の目が釘付けになる程でした。プロの技術を間近に見られ、とても貴重な経験ができました。
質問タイムでは子供達が力士の方達の目の前で思い思いの質問を投げかけ、どれも真摯に楽しく答えてくださり、より力士の方達との距離感が縮まったようでした。最後の写真撮影では、撮影待ちの行列ができる中、快く対応してくださり、会場のあちこちが笑顔に溢れていました。
今日は天候にも恵まれ、たくさんの方にお越し頂くことができました。ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。
また最後に、片男波部屋の皆様、3月場所前の貴重な時期にお時間を作って頂き、誠にありがとうございました。皆様のご活躍を心よりお祈り申し上げます。

長吉幼稚園の皆さんが学校見学に来ました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長吉幼稚園「そら組」の7名の園児たちが学校見学にきました。1年生の学習の様子や給食の様子を見学しました。1年生の子どもたちは、学習参観の時にお父さんやお母さんに見られているのと違い、小さいお友だちから見られていることに緊張気味でした。
 長吉幼稚園のみなさん4月から待っていますよ。いっぱい勉強しましょうね。おいしい給食も楽しみにしていてください。

ふえオニ

計画委員会が、なかよし学年がもっと仲良くなるためにと企画しました。
15分の休憩時間に「ふえオニ」を行っています。
寒い中ですが、子どもたちは元気いっぱい外で体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

新型コロナウイルス感染症関係

お知らせ

ほけんだより

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

大阪市小学校学力経年調査

学校のきまり

安全マップ

学校安心ルール

非常変災

長吉小学校いじめ防止基本方針