2月25日の給食
《今日の献立》
豚肉のオイスターソース焼き 中華スープ ツナとチンゲンサイのいためもの 黒糖パン、牛乳 〜よい姿勢で食べよう〜 よい姿勢で食べると、食べ物の消化がよくなります。 食事中の姿勢をふり返ってみましょう。 〈姿勢をよくするためのポイント〉 〇いすに深く座る。 〇背もたれに寄りかからない。 〇机と体は、こぶし一つ分あける。 〇両足を床につける。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日 ピカピカデー
今日は月に1回のピカピカデーです。いつもより10分長く掃除をします。普段できない部分の掃除をすることができ、子どもたちは、きれいになってすごい!と喜んでいました。日本一きれいな学校にするからがんばらないとと言いながら一生懸命に掃除をする子どもたちを見て、胸が熱くなりました。本校の子どもたちはとても素晴らしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日の給食
《今日の献立》
すき焼き煮、ほうれんそうのおひたし いちご、ごはん、牛乳 とうふは、大豆から作られています。まず、水につけた大豆をすりつぶしてしぼり、豆乳を作ります。その豆乳に、固めるもとになる「にがり」を加え、とうふができあがります。大豆のおいしさと栄養がつまった食べ物です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日 クラブ活動
今年度最後のクラブ活動です。科学クラブでは、スノードームを作りました。スポーツクラブは、運動場で野球をしました。その他のクラブも6年生を中心にし、最後のクラブ活動を楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日の給食
《今日の献立》
あかうおのレモンじょうゆかけ さつまいものみそ汁 高野どうふのいり煮 ごはん、牛乳 レモンは、インドが原産地の果物で日本には江戸時代に伝わりました。夏に雨が少なく、冬にあたたかい地域で育ちやすいため、日本では、広島県、愛媛県、和歌山県でたくさん作られています。 今日の給食では、国産のレモンを使っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |