〜児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。〜

お礼と訂正

本日1/13は、十三地域新年祝賀会でした。
地域の皆様におかれましては、昨日からのご準備、本日早朝よりのご準備をありがとうございました。

「お餅つき」では、本校のたくさんの児童が、お餅つきの体験をさせていただきました。日本の年末年始の文化を体験する貴重な機会となりました。ありがとうございました。

1点訂正をさせていただきます。

講堂での「○??クイズ」の最後に、校長より創立100周年式典のご案内をさせていただきました。その際、期日を「2027年11月28日」とお知らせいたしましたが、正しくは、

2026年11月28日

です。大切な期日を誤ってお伝えしてしまい申し訳ございませんでした。
訂正してお詫び申し上げます。

今後も周年行事に向けて、ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

今日は正月の行事献立でした

今日は、年に一度の正月の行事献立で、「れんこんのちらしずし、ぞう煮、ごまめ、牛乳」でした。甘酸っぱく炊いたちらしずしの具をごはんと混ぜで食べました。ぞう煮は、白みそを多く使ったみそ仕立てで、花かつおでだしをとり、鶏肉、金時にんじんやさといも、だいこん、みつば、白玉もちが入りました。それとパリッと香ばしいごまめの組み合わせでした。
画像1 画像1

1年生 生活科「ふゆをみつけよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の気温が0℃を下回り、正門の池に氷が張りました。

1年生の生活科の学習「ふゆをみつけよう」の絶好のチャンス!
みんなで池に張った氷を見に行きました。
「すごーい!」
「ガラスみたいできれい!」
「なんで氷ができるんだろう?」
みんな大興奮。感動と気づきがたくさんありました。

3学期最初の給食

今日は3学期最初の給食でした。メインは鶏肉のから揚げ!大人気のからあげでした。
今年も安全安心おいしい十三小学校の給食を児童の皆さんへ提供できるように、給食室のメンバーとともに頑張っていきます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

3学期の1日目(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 配られたお手紙を整理したり、連絡帳を書いたり…。少しずつ学校生活のリズムを取り戻していきます。
 休み時間にはお友達とさそいあって、さっそく運動場で遊んでいました。

(上)3年生の様子
(中)2年生の様子
(下)1年生の様子
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 春分の日

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

いじめ防止関連

安心・安全