本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立城東小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。

1・2年生合同 おもちゃあそび

 2年生が1年生を招いて、おもちゃ遊びを行いました。前日には、2年生が招待状を1年生に渡しにいくと、「どんなおもちゃがあるのかな?」「早く遊びたい!」と、みんな期待に胸をふくらませていました。

 そして迎えた当日。2年生が作ったおもちゃで、1年生が楽しそうに遊びました。空気砲から勢いよく空気が発射されたり、とことこ車が走り出すのを見たりして、「すごい!」「楽しい!」という声が上がりました。2年生も「こうするともっと面白くなるよ」と、優しく遊び方を教えながら、1年生と一緒にすごしました。

 1年生が喜ぶ姿を見て、2年生も達成感を味わうことができました。1つ上の学年として、しっかりと役割を果たし、充実した時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 城陽中学校ガイダンス

 6年生は城陽中学校にガイダンスを受けに行きました。中学校では、生徒会の皆さんが中心となって校内を案内してくれました。小学校にはない特別な部屋や設備も多く、子どもたちは興味津々の様子でした。部活動見学では、実際の活動を見ながら「どの部活に入りたいか」と友達同士で楽しそうに話し合う姿も見られました。中学校での新しい生活を具体的に想像することができ、進学への期待や意欲が一層高まったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 読み聞かせの様子

画像1 画像1
 「おはなしクレヨン」さんによる、6年1組にとって小学校生活最後の「絵本読み聞かせ」が行われました。
 読み聞かせの醍醐味は、挿絵から想像を膨らませ、その世界に入り込むこと。そして、おはなしクレヨンさんの巧みな朗読に導かれ、ワクワクしながら物語が進んでいくことです。今回も、子どもたちはその魅力を存分に味わいました。

 6年生になっても、みんな絵本が大好きで、読み聞かせの時間を楽しみにしてきました。地域の方々に支えられながら、本の世界に親しみ、成長してきた子どもたち。

 おはなしクレヨンさん、これまでたくさんの素敵な時間をありがとうございました。

1年生 たこあげ

 大阪でも雪が降る寒い日が続いていましたが、この日は太陽が照ってポカポカした陽気でした。その中で1年生の子どもたちがたこあげをしました。それぞれたこに好きな絵を描いて、いよいよ本番です。風を捕まえようとかけだし、たくさんの子たちがたこを揚げることができました。広い運動場がある小学校だからこそできる楽しい体験ですね。こうした季節ごとの遊びにもどんどん触れていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室前の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は干しずいきを使ったおかずがでました。給食室前に見本が運ばれると、子どもたちは今日はどんなごはんだろうと毎日見に来ています。4月は給食を運んでもらっていた1年生の子たちも、今では自分たちだけの力でしっかりと運ぶことができています。2年生になったら、新しい1年生たちのお手本になってくれることだと思いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校施設利用表
3/17 卒業式前日準備 卒業式片付け終了まで入校不可
3/18 卒業式

学校生活

運営に関する計画

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校安全安心ルール

しあわせのバケツ