大阪市立安立小学校
休みの日は体調を整えるために、不要な外出を避けましょう。
TOP

3学期がスタートしました(1月9日)

保護者・地域の皆様へ

 新しい年が始まり、3学期がスタートしました。
 子どもたちが元気に登校してきました。「あけましておめでとうございます。」とあいさつしてくれる児童もいました。

 始業式は、感染症対策としてTeamsによるオンラインで実施し、転入生1名の紹介も行いました。2学期の終業式では生活面、学習面を中心に冬休みの過ごし方について話をしましたが、この16日間、どれだけやりきれたか、一人一人ふりかえらせながら、今日からの学びにつなげてまいります。
 写真は、始業式の様子です。

 3学期も、大阪市教育委員会の指示のもと、子どもたちの安全・安心を第一にした対応を続けてまいります。
 教職員一同、全力で取り組んでまいります。
 保護者・地域の皆様方の温かいご理解とご支援・ご協力を、引き続き、よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9から3学期が始まります(1月8日)

保護者の皆様へ
 
 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
 明日1/9(木)から3学期がスタートします。
 1時間目に講堂で始業式を実施し、その後14:15頃まで授業を行います。給食もあります。

〇登校について➡8:10〜8:25までに教室に入りましょう。
〇児童は14:15頃から下校を始め、完全下校は14:25です。

 子どもたちが元気に笑顔で登校してくることを楽しみにしています。

ありがとうございました(12月24日)

保護者・地域の皆様へ

〇8月27日から昨日の終業式まで通常の授業を進めてまいりました。
 皆様方には、様々な学校行事等において、ご理解とご協力を賜り、厚くお礼申しあげます。ありがとうございました。

 その中で、1年生をはじめどの学年の子どもたちも1学期に引き続き、多くのことを学び、心も体もさらに一回り大きく成長し、無事に2学期の終業式を終えることができました。
 これもひとえに保護者や地域の皆様のご理解・ご支援と見守り活動等ご協力のおかげと感謝しております。重ねてお礼申しあげます。ありがとうございました。

 終業式はTeamsによるオンラインで行い、児童を代表して3年生と6年生が、2学期にがんばったことや心に残ったこと等をしっかりと発表しました。
 一生懸命にがんばる安立小学校の代表児童の発表に、子どもたちが拍手で応えていました。

〇今日から1月8日まで、16日間の冬休みが始まりました。
 夏休みよりは短い期間ですが、この16日間、子どもたちが健やかに、一日一日を有意義に過ごすことができることを願っています。
 そのためには、冬休みも、「規則正しい生活リズム」を整え、「基本的な生活習慣」を確立し、それらを維持することが大変重要です。
 保護者の皆様には、「早寝・早起き・朝ごはん」で、子どもたちの健やかな育ちと学びを支えていただけたらと思います。
 また、「冬休みを有意義に過ごすために」の文書を配布させていただきました。
 各ご家庭におかれましても、その趣旨を十分にご理解いただき、子どもたちが意義ある冬休みを過ごせますように、皆様のご協力をどうかよろしくお願いいたします。

 そして、地域の中で生き、地域の中で育つ子どもたちでございます。地域の皆様には、引き続き「温かいお声がけ、ご支援」をよろしくお願い申しあげます。

 皆様方におかれましては、健康に充分ご留意されて、よいお年をお迎えください。

校長 小西 昌彦

今日の給食(12/23):2学期最後の給食でした

画像1 画像1
きょうのこんだて

💎カレーうどん💎はくさいのおひたし💎ミニフィッシュ💎コッペパン(添加物:マーガリン)💎ぎゅうにゅう

💮うどん
 うどんは、中国から伝わったおかしである「こんとん」が始まりだといわれています。「こんとん」は、小麦粉の皮にあんを包んで作った団子のようなものです。やがて、「こんとん」を温かい汁に入れて食べるようになり、「温飩(おんとん)」と呼ばれました。
 その後、「温飩」が「饂飩(うんとん)」になり、のちに「うどん」と呼ばれるようになったといわれています。

今日の給食(12/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうのこんだて

💎きびなごてんぷら💎ふくめに💎やきかぼちゃのあまみつかけ💎ごはん💎ぎゅうにゅう

💮冬至の食事
 日本では昔から、「ん」がつく食べ物を冬至に食べると、運がよくなるといわれています。「ん」が二つ入るとさらによいとされ、その一つがかぼちゃ(なんきん)です。これは、冬まで保存することができ、たくさんの栄養素をふくんでいるかぼちゃを食べることで、寒い冬を元気に乗り切ろうという昔の人の知恵でもあります。
【今年の冬至は、12月21日(土曜日)です。冬至は、一年のうちで一番昼が短く、夜が長い日です。】

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

配布文書

全国学力・学習状況調査

その他

学校いじめ防止基本方針