大阪市立安立小学校
休みの日は体調を整えるために、不要な外出を避けましょう。
TOP

今日の給食(2/5)

画像1 画像1
きょうのこんだて

💎いわしのしょうがじょうゆかけ💎ふくめに💎いりだいず💎ごはん💎ぎゅうにゅう

💮節分
 節分の日には、病気や悪い出来事を追いはらうため、「鬼は外、福は内」と言って豆まきをしたり、年の数だけいり大豆を食べたりする風習があります。
(今日の給食では、節分の行事献立として「いわしのしょうがじょうゆかけ」と「いり大豆」が出ました。)

登校の様子(2月5日)

〜心すなおに のびゆかん〜

写真上 正門前
写真下 南門前

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(2/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうのこんだて

💎ぶたにくのオイスターソースやき💎ちゅうかスープ💎ツナとチンゲンサイのいためもの💎こくとうパン💎ぎゅうにゅう

💮よい姿勢で食べよう
➡姿勢をよくするためのポイント
  〇いすに深く座る。
  〇背もたれに寄りかからない。
  〇机と体は、こぶし一つ分あける。
  〇両足をゆかにつける。
 よい姿勢で食べると、食べ物の消化がよくなります。食事中の姿勢をふり返ってみましょう。

玄関掲示(2月4日)

2月の玄関掲示です。
画像1 画像1

今日の給食(2/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうのこんだて

💎とりごぼうごはん[きざみのり]💎みそしる💎やきれんこん💎ぎゅうにゅう

💮れんこん
 私たちが食べているれんこんは、「蓮」という植物の地中にある茎の部分です。夏には、水面にきれいな蓮の花をさかせます。
 れんこんには、ビタミンCや食物せんいなどが多くふくまれています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

配布文書

全国学力・学習状況調査

その他

学校いじめ防止基本方針