どのようにして計算するか考えよう(3年生)
3年生は算数で「3×40」の計算のしかたを考えました。ノートに3つのかたまりを40個書き、どのように計算していくか考えて発表していきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人生すごろくを作ろう(2年生)
2年生は人生すごろくが出来上がってきました。自分の生い立ちをすごろくにしています。思い出を読みながら楽しく貼っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「卒業を祝う会」の飾り(1年生)
1年生は「卒業を祝う会」で飾るための作品を作りました。きれいに色を塗って、ていねいに切っていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
2月7日の給食は「くじらのたつたあげ」「豚肉とじゃがいもの煮物」「白花豆の煮物」です。くじらは1年間で1回だけ、給食に出ます。くじらがよく出た私の小学校時代の給食とは隔世の感があります。
![]() ![]() ![]() ![]() 上達してきた合奏、合唱(6年生)
66年生は合奏も合唱もかなりうまくなってきました。二手に分かれてみっちりと練習を繰り返しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |