本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立南港光小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。

社会見学(6年生)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「刻の庭」の見学です。「音の出るオブジェ」の鐘を鳴らしています。これはB29による大規模な「大空襲」が大阪に8回あったので、8個あります。またその大空襲で亡くなった方の名前が刻まれた銘板を見て、当時の人々の思いを考えました。

社会見学(6年生)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は社会見学で「ピースおおさか」に行きました。もちろん平和学習です。グループで見学です。まず、ユニセフについての展示を見ました。

今日の給食

1月23日の給食は「ビーフシチュー」「カリフラワーとコーンのサラダ」「カレーフィッシュ」です。ビーフシチューはとてもよい味で、具も適度な大きさで食べやすかったです。
画像1 画像1

凧に足をつけよう(1年生)

1年生は絵を描いた凧に足をつけていきました。足に模様などを描いていき、完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教科書を泣かせるな(2年生)

2年生は道徳で「どうして泣いているの」というお話を学習しました。これは擬人の「教科書」と「自由帳」が会話をしていく展開です。泣いている「教科書」に「どうして泣いているの」と「自由帳」が聞きます。「教科書」は持ち主の子が教科書に絵の落書きをすることが悲しいと理由を言います。「自由帳」は自分はどんどん絵を描いてほしいと言います。なぜ「教科書」が泣いたのか、自分たちはどうしていけばよいかを考えていきました。この学習の以前から、子どもたちは教科書をていねいに使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31