意味調べ(6年生)
6年生は国語で「食品からつながる宇宙」という説明文の学習を始めました。学習を始めたばかりなので辞書で意味調べをしていきました。しーんとした教室で、子どもたちの真剣な空気がよく伝わってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語でメニューを確かめよう(5年生)
5年生は英語の学習で英語で食べ物を確かめていきました。ハンバーガーやカレーライスなど、子どもたちが好きなメニューが教科書の挿絵にあり、C−NETの先生が英語でメニューを言って、子どもたちはさし絵をおさえていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬の観察(4年生)
4年生は理科で冬の観察をしました。タブレットで冬の様子を写真に撮っていきました。さすがに虫はいないので、桜の木の芽や茶色くなった芝生などを撮っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年間の思い出を書こう(2年生)
2年生はこの1年間の思い出を作文にしました。書いた文章を担任に見てもらい、修正していきました。多い内容は運動会、焼きいもパーティー、おもちゃランドなどです。みんなしっかりと書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めてのなわとび(1年生)
1年生ははじめて体育でなわとび運動をしました。なわの回し方を教わり、引っかからないようにがんばって跳んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |