TOP

☆4月24日(水)の給食☆

献立は、マーボーどうふ・きゅうりの中華あえ・ツナとチンゲンサイのいためもの・ごはん・牛乳でした。

マーボーどうふは、児童に人気のある献立です。
しょうが・にんにくを香りよくいため、トウバンジャンで辛みを出しています。

きゅうりの中華あえは、ごま油や酢を使用したタレであえています。
ごま油のいい香りがしていました。
画像1 画像1

今年最初の学習参観・懇談会3 4月24日

音読発表会をする5年生
線対称や点対称な図形の学習をする6年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年最初の学習参観・懇談会2 4月24日

線を冒険させている3年生
生き物さがしで見つけたものを発表する4年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年最初の学習参観・懇談会1 4月24日

 全学年、さまざまに工夫された学習の様子を見ていただくことができました。子どもたちは生き生きとした表情で学習に取り組んでいました。たくさんの保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。

おいしい綿あめを作っている1年生
ふしぎなたまごを熱心に描く2年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シラン(紫蘭)と平戸つつじ 4月24日

 シラン(紫蘭)は地生蘭の一種で、日本に自生している多年草です。5〜6月に赤紫や白ピンクの花を咲かせます。瓜破北小学校のは、赤紫の花です。根は生薬となるそうです。平戸ツツジは長崎県の平戸が発祥とされるツツジの品種の一つで、この時期4〜5月頃に見事に大輪の花を咲かせます。4月、正門近くの桜の開花が終わると追いかけるようにツツジの開花が始まりました。赤白並んだ花と正門向かって左にはピンクの花も咲いています。管理作業員さんが心を込めて手入れをしてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 卒業式準備 
3/18 卒業式
3/19 食育の日
3/20 春分の日

学校だより

学校評価・学校協議会

その他

事務室

「全国学力・学習状況調査」の結果