手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
TOP

質問コーナー

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後に、質問ある人〜?と聞かれたら、たくさんの子が手を挙げました。すごい!前向き、積極的!すばらしい!
 一人ずつに質問を聞いて、すべて丁寧に答えてくださいました。
 ありがとうございました。

びっくり!

画像1 画像1
画像2 画像2
これから水の浄化実験をします。
まず、お兄さんが色のついた汚れた水にオゾンを入れると、たちまち透明になりました!みんな、びっくり!!
オゾンの清浄力、恐るべし。

見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きな敷地の地下は、水道水がたくさん貯められています。
 給水車も見せてもらいました。これから、オゾンや活性炭で水が浄化される実験をします。広い敷地を歩いたので、みんなクタクタ〜!

説明

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会見学なので、当然、ずっと説明していただいてます。
 浄水場の敷地内では、通路を通過する時は手を挙げます。普段も横断歩道を渡る時には手を挙げるべきですが、今では手を挙げてないんでしょうね、みんな、喜んで楽しんで手を挙げてました!

見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まず、淀川の水はそのままではずいぶんと汚れているので、汚い物を取っていく工程を見学しました。
 ゴミ類が薬品で集められて沈んでいきます。大量のゴミ類が出ますが、それは埋め立てとかに使われています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 卒業式前日準備
3/18 卒業式
3/19 C-NET
3/20 春分の日
3/21 修了式
給食終了

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

お知らせ

安全マップ

いじめ対策基本方針

豊仁小学校の生き物さがし

入学までの準備について

豊仁小学校のきまり