令和7年度 「やる気・根気・元気」でがんばろう!!
TOP

国語の学習(4年生)

グループで調べたことを、発表するために準備をしています。
これまでにネットで調べたり、アンケートをとったりして資料を集めました。

画用紙にグラフや図を描いたり、原稿を作ったりと協力しながら作業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

はくさい

★2月月19日の献立★
豚肉のカレー風味焼き、コーンスープ、カリフラワーのピクルス、レーズンパン、牛乳

 はくさいは、つけもの、いためもの、にものなどいろいろな料理に使われます。なべものにもよく使われます。水分が多い野菜で、ビタミンCやおなかのそうじをする食物せんい、骨や歯を強くするカルシウムなどがふくまれています。(栄養教諭)
画像1 画像1

音楽の学習(1年生)

これから参観や幼稚園児の見学、卒業を祝う会など行事が目白押しの1年生。
それぞれの会に向けて、歌の練習をしていました。

とても元気のいい歌声は、聞いてる人を笑顔にさせます。
自然に体を動かす子、身振り手振りをしながら歌う子、本当にかわいい姿です。
発表する日がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工の学習(2年生)

紙版画に取り組んでいます。

手やハサミで紙を丁寧に切り、組み立てています。
顔のパーツはとても細かいですが、のりも上手に使って完成させていました。
手先をうまく使って作業をしなければいけません。
少しずつ身に着けてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング学習(6年生)

DAISENさんより講師をお招きして、プログラミング学習を行いました。

タブレットにプログラムを入力し、車を動かします。
まっすぐ走る
左折、右折する
回転する
止まる
それぞれの動きを角度や秒数を考えながら入力しました。
試しては、やり直すを繰り返していましたが、とても楽しく取り組むことができました。

最後は、シートの上を落ちないで走らせる、最後はピタッと止まるというプログラムに挑戦しました。
どのペアが一番に達成するか競いながら取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 卒業証書授与式前日準備(6限 5年)   (1〜4年・6年5限 終了後下校)
3/18 第86回 卒業証書授与式
3/20 春分の日
3/21 給食最終日 修了式(14:30頃下校)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

おしらせ

双方向通信の活用に向けたテスト マニュアル

学校生活の約束

学校協議会

学校だより