4年生 スポーツ出前講座「ボールを落とさないように」(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() !といきなりプレーするのは難しいので、今回のめあては「ボールを落とさないようにしよう」です。 ネットを超えてきたボールの下に素早く入って、練習したレシーブやトスでボールを拾ってつなぎました。コートにボールが落ちないように、チームで声をかけあって大盛りでした。 4年生 スポーツ出前講座「ボールを落とさないように」(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポーツ出前講座で4年生が特別授業をしていただいたのは、「バレーボール」です。まずはバレーボールの基本的な動きでになる、レシーブとトスについて教えていただきました。 「胸から下の低いボールを取る時は、手のひらを組んで伸ばした両腕でボールを拾います。これをレシーブと言います。」 「胸から上の高いボールを取る時は、両方の手のひらを揃えて、外に開くようにしてボールを上げます。これをトスと言います。」 まずは、ネットの向こうからお友達が投げたボールを、レシーブやトスで返す練習をしました。 3年生 スポーツ出前講座「ボールにタッチして、パス」(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コーチが「4」と言うと、並んだ順番に4人がコートに走って入ります。「6」と言うと、6人のメンバーが入ってゲームをします。 攻めつ守りつの試合が繰り広げられて、見ているお友達からも応援の声がわきあがってきます。サッカーの楽しさを、めいっぱい味わった特別授業になりました。 3年生 スポーツ出前講座「ボールにタッチして、パス」(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生はスポーツ出前講座でサッカーの授業をしていただきました。足でボールを操るのは、手でボールを受けたり投げたりするよりも、何倍も難しい操作です。 サッカーの基本である足でボールにタッチする感覚を養うために、まずはペアになって転がってきたボールを止めて、足の裏でタッチして、パスをする練習を繰り返しました。 ボールを止めたりパスをしたりするのに慣れてきたら、次はコートをドリブルで動く練習です。ボールだけを見て視線を下げてしまうと、周りが見えなくてお友達とぶつかりそうになります。自分の周りもチラチラと見て、コートの広く空いている所をさがしてドリブルするように練習しました。 給食週間1日目(2)
給食週間2年生の様子です。
2年生は、日めくりの給食カレンダーのじゃんけんを給食調理員さんとしました。(写真上) 今日の献立は、おせち料理の一品「くりきんとん」塩こうじを使った「鶏肉の塩こうじ焼き」、酒かすを使った「かす汁」でした。(写真下) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|