2月の生活目標『遊び道具のあとかたづけをしましょう。』

1月31日(金) 学習の様子

5年 家庭科

フェルトで小さなポーチやマスコットを作っていました。

細かく切ったフェルトを縫いつけるのは難しそうですが、友達にアドバイスをもらいながらがんばって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(金) 学習の様子

3年 体育

バスケットボールの練習をしていました。
グループを2つに分けて、攻撃、守備を交互に行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(木) 茶道体験 その3

6年生の授業では、お茶を飲んだ後、代表の児童がお茶を点てる体験をしました。

お茶をこぼさないように丁寧に茶筅を動かしていました。

自分で点てたお茶の味はどうでしたか?

1年生も6年生も、貴重な体験ができました。
はぐくみネットの皆様、この度は本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(木) 茶道体験 その2

次の時間は6年生です。

はじめにゲストの先生からお茶の種類や歴史についての話を聞きました。
豊臣秀吉や千利休など、歴史の授業で学習した人物の話もありました。

6年でもお抹茶は初めてと言う児童が多く、苦そうな表情も見られましたが、中にはおかわりをもらっている児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(木) 茶道体験 その1

今日は、はぐくみネットの皆さんにお越しいただき、茶道について教えていただきました。

まずは1年生が体験します。
甘いお茶菓子を先に食べるのは、よりお茶が美味しくなるためだと知りました。

初めてのお茶に、「おいしい」と言ったり「苦い」と言ったりと、感想は様々でしたが、優しく教えてくださった地域の皆さんにしっかりとお礼の言葉を伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 卒業式
3/21 給食終了
修了式
祝日
3/20 春分の日