★大阪市PTAバレーボール大会![]() ![]() ![]() ![]() 今年も、各区代表の24チームが4ブロックに分かれてリーグ戦を行い、各ブロックの1位で準決勝と決勝戦が行われます。 鷹合チームの第1戦は、姫里小(西淀川区)と対戦。初戦から鷹合の勢いは凄かった! 第1セットも第2セットも、21対14のストレート勝ち。 第2戦目は、喜連小・喜連北小・喜連中の3校合同チーム(平野区)。 鷹合の勢いは止まらなかった。第1セットは21対9、第2セットは21対10で、点差を付けたストレート勝ち! 見事、予選を勝ち抜いた鷹合ではあったが、待機席に戻ったメンバーには、なんとも言えない澱んだような緊張感が漂っていた。 それは、想定はしていたものの、強敵の・文の里中(阿倍野区)との戦いが、準優勝戦で控えていたからかもしれない。 しかし、試合が始まると一瞬にして心配事は吹き飛んだ!絶対に勝つ!という気迫が、コートから伝わってきていた。粘りに粘り、第1セット21対13、第2セット21対18で、見事に勝利をつかんだ。優勝以上に嬉しい勝ちだったかもしれない。 そして迎えた決勝戦。相手は、大領小・大領中の強者が集った2校合同チーム(住吉区)。 第1セットは17対21で落とし、緊張の中、第2セットへ。皆が、準決勝でほぼ体力を使い切っていた。それでも、何度も試みるアタック。鋭くえぐるような14点目の見事なアタックが、鷹合の最後の得点となった。 熱戦を繰り広げ、感動を頂いた鷹合小チームの皆さんには心から拍手をお贈りしたいです。 最後になりましたが、選手代表と、観戦した学校・PTAから届いたメッセージを紹介いたします。 キャプテンの明山さん 市決勝大会への出場3度目にして目標としていた予選を突破し、ブロック大会では完敗した文の里中学校に勝利できました。初心者を含む15名が、チーム一丸となって戦えました。どこのチームよりも練習をしている自信はあります! (ハードな練習をしたい方は是非、鷹合小学校へお越し下さい。) その練習の成果が、この大会で発揮できたこと、また、日頃からサポートして下さっている皆さまのおかげで、準優勝することができました。本当に嬉しく思います。 来年度は優勝を目指せるように、また一からチーム作りをして頑張りたいです。 小松校長先生 準優勝おめでとうございます。 他区の代表では、小中合同チームが多い中、鷹合小学校メンバーだけのチームで、これまでの練習の成果を発揮し、チーワークで勝ち上がりました。全力を尽くす姿、諦めない姿、本当に素晴らしかったです。感動しました! 本当にお疲れ様でした。 PTA折田会長 皆さん、おめでとうございます! 最後まで、感動をありがとうございました。また、子どもたちの応援団も頼もしかったですね!終盤での「鷹合、負けたらあかんでっ!」の声に目頭が熱くなりました。 素晴らしい最高の一日をありがとうございました。 2月18日(火) 今日の献立![]() ![]() 牛乳 豚肉と干しずいきの味噌煮 五目汁 焼きじゃが 今日は豚肉と干しずいきの味噌煮です。 あまりなじみがない食材ですが、ずいきとは里芋の葉と茎をつないでいる部分だそうです。こういった珍しい食材を食べることができるのも給食の良いところです。 美味しかったです、ごちそうさまでした。 3年2組 研究授業![]() ![]() 正しいと分かっているのにできないのはなぜかについて意見を出し合い、正しいと思うことをするために大切なことをみんなで考えました。 たくさんの意見が出て、話し合いも活発に行われました。 最後は役割演技を班ごとに発表して、とても楽しい雰囲気で授業が終わりました。 2月17日(金) 今日の献立![]() ![]() 牛乳 わかさぎフライ スープ煮 ブロッコリーとコーンのサラダ 今日はわかさぎフライです。小さい魚で骨も柔らかいため、丸ごと食べることができます。カラッと揚がっていて美味しかったです。 ごちそうさまでした。 2月18日 リモート朝会![]() ![]() 日本には「春一番」や「木枯らし」、「東風」など季節の移り変わりによる風の呼び名がたくさんあります。他にもいろいろあるので調べてみてください。というお話でした。 もうすぐ春なので、春一番が待ち遠しいですね。 看護当番の先生からは、先週はあまりあいさつが元気よくできていなかったので、今週は元気よくあいさつをしましょうとお話がありました。今週はあいさつ週間なので特に意識して過ごしてほしいと思います。 |