手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
TOP

説明

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昔の電話機、脱水機、保温ジャーの使い方などをビデオで教えてもらいます。

洗濯、アイロン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たらい、洗濯板。これはどう使うか、だいたい理解できたようです。
 アイロンの前身「ひのし」はその使い方を聞いてビックリしていました!
 昔の洗濯機、脱水方法には驚いていましたが、学校で使っている掃除道具のモップ絞り器と一緒なので、すぐ理解できたようです。

体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひと通りの説明の後、昔の生活道具を見て触ってみます。
 黒電話のかけ方はちょっと難しいようで、ダイアルをグルグル回すのは想像できないようでした!

3年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、3年生は天六交差点にある「大阪くらしの今昔館」に社会科見学にきました。
 まずは3階で昔の生活について色々教えていただきます。

フーフー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 蒸しあがりたては、むちゃくちゃ熱いです!フーフー、フーフーして食べます。どんどん、どんどん食べます。
 食べ切って、ご馳走さまでした〜!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 卒業式前日準備
3/18 卒業式
3/19 C-NET
3/20 春分の日
3/21 修了式
給食終了

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

お知らせ

安全マップ

いじめ対策基本方針

豊仁小学校の生き物さがし

入学までの準備について

豊仁小学校のきまり