楽器体験会
今年ブラスバンドクラブに入る子どもたちが、『楽器の体験会』に参加していました。
自分にとって吹きやすい楽器、やってみたい楽器・・いろいろありますね。 自分がやってみようという楽器って、ありましたか?! いろいろな楽器を実際にさわってみて、決めてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ホウセンカの観察(3年) 5月8日(水)
3年生の理科の勉強を見せてもらいました。
『ホウセンカが種からどのように育つのか』がめあてです。 今年は工事の関係で学習園がなく、植物の観察が難しいです。 そこで、デジタル教科書を見ながら、「子葉」や「葉」の形や色が違うことを見つけていました。 また、見れるようになったら、実際のホウセンカも見てみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() シャボン玉(3年)
3年生が、図工で『シャボン玉』の絵を描いていました。
大きさのポイントは、 ・いろいろな大きさで ・重ねてもOK ・形を変えてもOK 絵具のぬり方は、 ・点ぬり ・色は混ぜない ・シャボン玉一つにつき2色まで いろいろなシャボン玉ができ上がっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おがわの はる(2年) 5月7日(火)
『おいうえおがわに はるが きた』・・・
2年生の国語の授業を見せてもらいました。 まず最初は、1年生で習った漢字の復習です。 教科書の絵を見ながら、「竹」「花」「石」など1年生で勉強した漢字を使って、短文を作っていきました。 子どもたちが考えると、同じ絵からでも、いろんな文章が出てきますね。 『おがわの はる』は、リズムに合わせて朗読するのが楽しい詩です。 先生の手拍子に合わせて、何回も覚えるように読んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いきいき教室
今までの「いきいき教室」と、30日からオープンした「新しいいきいき教室」の写真を載せておきます。
今までのいきいき教室は、今年度中に二つ分の新しく教室に生まれ変わります。 「新しいいきいき教室」は、床も壁も真新しいので、気持ちよく感じます。 土曜日など学校が休業している時のお迎えの仕方が、今後変更されます。変更するときには、また連絡を入れます。それまでは今まで通りのお迎えですので、よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|