2月の生活目標『遊び道具のあとかたづけをしましょう。』

2月17日(月) 学習の様子

6年

参観日にむけて練習に励んでいました。

6年生にとっては小学校生活で最後の学習参観になります。
これから寒い日が続くようですが、当日は元気に登校して日々の学習の成果を見せてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(金) 学習の様子

4年

参観日にむけて呼びかけや歌の練習をしていました。

友達と声をそろえてセリフを言う様子は、とても真剣で、本番を見ているようでした。

歌声はとてもきれいで、子どもたちの気持ちがこもっていることが感じられました。

参観日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(木) 給食の様子

今日の給食は、キンパでした。

キンパは、のりでごはんや具材を巻いて作る韓国の料理です。
「キムパブ」と表記するのが韓国語の発音により近いようで、「キム」は「のり」、「パプ」は「ご飯」という意味です。
日本の巻き寿司と違って酢飯ではなくごま油と塩で味付けされたご飯を使うのが一般的です。

給食では、自分でのりにご飯やナムル、お肉をのせて巻く「手巻きスタイル」でした。

のりを半分に切って、小さなキンパをたくさん作る児童や、ご飯や具材を盛りすぎて、のりを巻けない児童など様々でしたが、みんなとても楽しそうにキンパを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(木) 児童集会

今日は梅香小学校での学校生活をテーマにした手作りのカルタで、カルタ大会を行いました。

集会委員が札を読むと、「あるある」と思うものや、クスッと笑ってしまうものなどがたくさんありました。

低学年だけが参加できる機会もあり、みんなが楽しめるように工夫されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(水) 学習の様子

5年 算数

はじめに、骨の数の違う傘を見比べました。
骨の数が5本、6本、16本の傘を比べると、骨が多くなるほど円に近づいていることに気づきました。

次に色紙を切って八角形を作りました。
どの角の大きさも等しく、辺の長さも等しいことがわかりました。

図形の学習は、教科書にかかれた図だけではイメージしにくいことが多いですが、実物を見たり自分で作ったりすると、わかりやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 卒業式
3/21 給食終了
修了式
祝日
3/20 春分の日