1月15日(水) 3年社会見学 その4
次のフロアでは、床いっぱいの昔の大阪の地図や、様々なジオラマが展示されていました。
初代通天閣の模型や古いアイロンなど、大正や昭和のものについての展示がたくさんありました。 子どもたちは地図を見て、梅香の町を探したり以前見学に行った阿倍野や天王寺など、知っている地名を見つけあったりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(水) 3年社会見学 その3
民家や銭湯などもありました。
井戸、かまどなど、初めて目にするものもたくさんありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(水) 3年社会見学 その2
メインのフロアは、江戸時代の大阪の町を丸ごと再現したものでした。
呉服屋、薬屋など、当時の様子を再現したものを熱心に見学していました。 タブレットでも写真を撮っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(水) 3年社会見学 その1
くらしの今昔館へ行きました。
天満駅を降りた後は商店街の様子を見学しながら移動しました。 今昔館には他の学校からの見学児童や、一般の見学の方もたくさん来られていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日(火) 学習の様子
5年 体育 タグラグビー
今日はキャッチボールの練習をしました。 楕円形のボールはどのように投げればよく飛ぶか、試しながら繰り返し練習していました。 6年 理科 てこのはたらき 私たちの身の回りには、てこの原理を応用した道具がたくさんあります。 気がつかないうちに使っているものもたくさんありますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|