令和6年度もよろしくお願い申しあげます

3月10日(月)の給食

3月10日(月)の給食は、黒糖パン・牛乳・豆腐のミートグラタン・じゃがいもと野菜のスープ・はっさくです。
豆腐のミートグラタンは、グラタンソースが牛ひき肉と豆腐を包み込んで、味付けされたケチャップやトマトピューレの酸味とよく合っています。
じゃがいもと野菜のスープは、鶏肉・ジャガイモ・にんじん・ダイコン・キャベツを塩・コショウ・チキンブイヨンベースで煮込んでいます。野菜たっぷりで、優しい味のスープです。
はっさくは、ミカン類の中でも果皮だけでなく袋も分厚いため、通常は袋も剝いで食べます。甘酸っぱさ、ほのかな苦味が特徴です。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業を祝う会1

3月7日(金)5時限目、「卒業を祝う会」がありました。花のアーチをくぐって、6年生が入場しました。
まずは、代表委員による「はじめの言葉」で幕を開けました。
そして、在校生から6年生へプレゼントです。「心のこもった呼びかけや歌、演奏」が贈られました。
1年生は、呼びかけと歌「きみとぼくのラララ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う会2

2年生は、呼びかけと歌「青い空に絵をかこう」
3年生は、呼びかけと歌「エール」
4年生は、呼びかけと歌「チャレンジ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う会3

在校生の最後は5年生、呼びかけとダンス「StaRt」でした。
次は、1年間たてわり班活動でお世話になった6年生へ、班を代表する1年生からメッセージカードが贈られました。お世話になったお礼の言葉が込められています。
そして、6年生から在校生へ、お礼の歌「変わらないもの」が贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う会4

卒業生から在校生へ手作りぞうきんのプレゼントです。鶴町小学校をいつまでも綺麗にしてほしいという卒業生の思いが詰まっているようです。
さらに、「校歌」「つるまちソング」を全員合唱しました。卒業を前に、鶴町小学校児童全員が1つにまとまりました。
続いて、学校長からのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 卒業式
3/20 春分の日
3/21 修了式 給食終了
3/22 春休み開始