【1年生】4月22日(火)まで、毎日13:30下校です。
TOP

☆2月6日(木)の給食☆

この日の献立は節分の行事献立として、いわしのしょうがじょうゆかけ・含め煮・いり大豆・ごはん・牛乳でした。

1年生の教室では先生からのお話で、節分の日には、病気や悪い出来事を追いはらうため、「鬼は外、福は内」と言って豆まきをしたり、年齢の数だけいり大豆を食べたりする風習があることを聞き、苦手ないり大豆をがんばって食べようとする児童がいました。
画像1 画像1

プールの水が… 2月6日

プールの水が前よりも広い範囲で氷っています。最近の冷え込みが厳しいことがわかります。
画像1 画像1

元気アップ週間の結果 2月6日

元気アップ週間のアンケート結果を講堂前に掲示しています。今回も給食の前や掃除の後の手洗いをどの学年も頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

くものす糸電話(3年生)2月6日

3年生は理科で「くものす糸電話」をみんなで実験して楽しみました。はじめはクラスの半分の子どもたちとつながって、糸電話をしました。1人が「どこでもドア」というと「聞こえた」と声が上がりました。一度みんなでつながってみようということになり、クラスみんなでつながって実験しました。「誰か話してみい」と言われた子が糸電話で話そうとして恥ずかしくて「ふふふ」と笑ったら、「笑い声が聞こえた」とみんなで大笑いしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車に乗るとき(1年生)2月6日

1年生は自転車に乗るときの約束の学習をしました。「自転車を降りるときにはどちらに降りるといいの?」の正解は左側です。「右側に降りると道路の方に降りちゃうから、車が来ると危ないね。」と黒板に図を書いて先生が説明をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 卒業式
3/19 食育の日
3/20 春分の日
3/21 給食終了
大掃除

学校だより

学校評価・学校協議会

その他

事務室

「全国学力・学習状況調査」の結果