消えた水のゆくえ(4年生)3月5日
4年生は理科で「水のゆくえ」を学習しています。「水は沸騰しなくても蒸発するのか。」「空気中の水は取り出すことができるのか。」などを考えていました。窓についた水滴に気づき指さして答える子もいました。興味を持って学習できていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 好きなお話を描こう(2年生)3月5日
2年生は図工でお話の絵を絵の具で描いています。詳しく色づかいもきれいにできています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 瓜破保育所との交流2 3月5日
1年生の教室も見学し、昔遊びをしている1年生の様子を楽しそうに見ていました。雨だったので運動場や遊具では遊べませんでしたが、タイヤの横を通ったり、のぼったりしました。春から瓜破北小学校に通う5歳児もいるので、とてもいい体験になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 瓜破保育所との交流1 3月5日
来年度1年生に入る瓜破保育所の5歳児が学校見学に来ました。小学校の大きな講堂や図書室、プールなどを見てまわりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆3月4日(火)の給食☆
献立は、とうふのミートグラタン・じゃがいもと野菜のスープ・はっさく・黒糖パン・牛乳でした。
とうふのミートグラタンは、とうふ・牛ひき肉・大豆(粒状)・たまねぎ・ピーマン・にんにくを使用し、ケチャップやウスターソース等で味つけしたもので、児童に人気のグラタンでした。 はっさくは、和歌山県産のものでした。 ![]() ![]() |
|