すべては子どもたちの笑顔のために!

6年生 理科

理科の学習で、手回し発電機を使った実験をしました。
ゆっくり回したり、早く回したりしたときの手ごたえや結果を班ごとに表にまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語科「自分なら、どちらを選ぶか」

提示された2枚のちらしの中から自分が良いと思うものを選び、選んだ理由を吟味して説明する学習に取り組んでいます。
今回は、個人で捉えた各ちらしの客観的な特徴をグループで共有し、まとめました。付箋を用いて情報を整理し、自分の意見の補強を目指して活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(金)給食

今日の献立は、

◯豚肉と干しずいきのみそ煮
◯焼きじゃが
◯五目汁
◯ごはん
◯牛乳 でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 かけ足のあとは

かけ足後
「いっしょにあそぼう」
幼小で

かけ足の後、運動場で遊んでいた園児と急遽鬼遊びをすることに。
寒空の下、心温まる交流となりました!
画像1 画像1

1年生 体育

来週行うかけ足大会「YODOリンピック」に向けて、3分間走の練習を行いました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小学校行事
3/19 大淀ピカピカ大作戦 ICT支援員
標準服販売(14時〜16時)
3/21 修了式(13:20完全下校)
3/24 春季休業

お知らせ

安全マップ

いじめに関する基本方針

学校協議会

学校のきまり

幼小架け橋プログラム Ho-Me-Times

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

全国学力・学習状況調査