3年生・4年生 ラグビー体験授業「走ってから、後ろにパス」(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボールを持ったら前に走ってゴールを目指します。相手のチームから両手でタッチされたら、周りにいる同じチームのメンバーにパスをしてつなぎます。 子ども達も次第にラグビーに慣れてきて、トライも決まるようになりました。ラグビーボールをみんなで追いかけて、寒さも吹き飛びました。 3年生・4年生 ラグビー体験授業「走ってから、後ろにパス」(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学年ではより本格的なルールに近づけて、ラグビー体験学習をしました。ラグビーの一番の特徴とも言えるルールは、「ボールを前に投げてはいけない」です。3年生と4年生では、パスをうまくまわすためのラインをつくる練習をしました。 ボールをもったら前に走って、それから斜め後ろの友達にパスをする。ボールをもらったらまた前に走って、斜め後ろの友達にパスをする。前にボールを投げられないので、得点をするためには「ボールを持ったら前に走る」という動きが重要になります。 子ども達もボールを持って、走ってからパス、という動きのリズムを繰り返して練習しました。 1年生・2年生 ラグビー体験授業「ボールをもって はしろう」(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボールを持っている時にタグを取られると、ボールを投げてパスをします。タグを取られないように相手を上手くかわして、チームでゴールラインを目指します。子ども達が大好きな鬼ごっこの要領で、グラウンドの中を走り回ってゲームを楽しみました。 1年生・2年生 ラグビー体験授業「ボールをもって はしろう」(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は冬の人気スポーツ、ラグビーの体験授業をしていただきました。低学年の授業では、まずは独特な楕円形のラグビーのボールを使って、ボール送りゲームをしました。 頭の上から後ろのお友達にボールを渡すと、列の後ろまで走って次はボールを受け取ります。パスを繰り返してメンバー全員が線を越えたらゴールです。ボール送りゲームの2回目は、足の間から後ろにボールを渡してリレーをしました。 5年生 家庭科「だんご・ダンゴ・団子」(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピカピカの白いお団子はちょうどいい加減にできあがって、もちもちしています。5年生の子ども達にはきな粉やみたらしのタレが大人気で、テーブルに渡されたぶんはすべて売り切れていました。 |
|