大阪市立安立小学校
休みの日は体調を整えるために、不要な外出を避けましょう。
TOP

今日の給食(1/17)

画像1 画像1
きょうのこんだて

💎ちくぜんに💎ツナとキャベツのごまいため💎くろまめのにもの💎ごはん💎ぎゅうにゅう

💮黒豆
 黒豆は、おせち料理の一つです。
 黒豆には、「まめまめしく(まじめによく)働けますように」という願いがこめられています。
 おせち料理は、一年の幸せを願って食べる正月の行事食です。

今日の給食(1/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうのこんだて

💎はくさいのクリームに💎あつあげのピリから💎ぶたにくとさんどまめのオイスターソースいため💎コッペパン(添加物:みかんジャム)💎ぎゅうにゅう

💮牛乳
 牛乳には、骨や歯をじょうぶにするカルシウム、筋肉や血をつくるたんぱく質のほか、ビタミン類などがふくまれています。
 牛乳は、主に体をつくるもとになる赤のグループの食品です。

登校の様子(1月16日)

〜心すなおに のびゆかん〜

写真上 正門前
写真下 南門前
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(1/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうのこんだて

💎れんこんのちらしずし[きざみのり]💎ぞうに💎ごまめ💎ごはん💎ぎゅうにゅう

💮正月の行事献立
 正月には「今年も幸せに過ごせますように」と願って食べる料理がたくさんあります。
〇ごまめ
 ごまめは、しょうゆや砂糖で作った甘辛いたれを小さなカタクチイワシにからませた料理です。「田作り」ともいわれます。
 昔、肥料としてイワシを田にまいたところ、豊作になったことから、豊作を願う気持ちがこめられています。
(ぞう煮も行事食です。今日のぞう煮に使われている金時にんじんは、なにわの伝統野菜の一つです。)

今日の給食(1/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうのこんだて

💎けいにくのからあげ💎ハムとやさいのちゅうかスープ💎もやしとコーンの中華あえ💎レーズンパン💎ぎゅうにゅう

💮チンゲンサイ
 チンゲンサイは中国から日本に伝わってきた野菜の一つで、中国料理によく使われます。
 体の調子を整えるもとになるビタミン類や骨をじょうぶにするカルシウムなどがふくまれています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

配布文書

全国学力・学習状況調査

その他

学校いじめ防止基本方針