生きる力!
子どもたちがこれまで長原タイムで取り組んできた「個人探究のまとめ発表会」を行いました。 3度目の発表会をしました。 発表ノートにまとめるのも早くなりました。 発表の仕方もハキハキと聞き取りやすい声で話せるようになりました。 目線を意識して画面ばかり見るのではなく聞いてくれる人を見て話せるようになりました。 次の個人探究がもう楽しみな子どもたちでした。 この子どもの変化が素晴らしい。最初の自分と比べて今の自分が大きく成長していることを周りの大人が認め、褒めて、子どもの自尊感情を高めていくのです。 自分の考えを堂々と伝える姿を見て、子どもたちは確実に生きる力をつけています。 長原小学校の3つの力は自分から自分らしく生きていくために、これから先必ず必要な力になってきます。 来年はいよいよ高学年です。ますますパワーアップして、長原小学校をリーダーとともにつくっていってくれることを大いに期待しています。 いい顔!
子どもたちは家庭科室に集まってパフェ作りを楽しみました。 透明なカップにコーンフレークを沈め、アイスを乗せて、バナナやみかんや桃やポッキーをトッピングしていきます。最後にホイップクリームやチョコソースをのせて出来上がり、みんなとっても楽しそう。おいしい笑顔の広がる時間でした。 探究学習を目指して始めた長原タイムの1年間。今まで以上にみんなの素敵な笑顔が広がる時間になりました。来年は何しようかなぁ?したいかな? 音の世界はいい!
昨日リーダーが卒業して、学校のリーダーは5年生になりました。その5年生が早速、「ながはら気まぐれラジオ」を引き継ぎ、はじめてのDJにチャレンジをしました。 今日のゲストは「キョさん」と「永遠の16歳さん」と「にゃんこ先生」です。 「卒業式はどうでしたか?」や「お楽しみ会はどうでした?」や「1年を振り返ってどうでしたか?」や、「微妙な特技はありますか?」など、それぞれによく考えられた質問を、進行役の子どもたちが言葉巧みに、用意周到に、ラジオ番組を作り上げていきました。 ゲストのみなさんも自分から自分らしく語る姿が、聞いていてとても心地よくあったかい気持ちになりました。 ラジオは声だけの世界を届けてくれます。目には見えない分、聞く人の想像力をフルに働かせてくれます。YouTubeもいいけどテレビもいいけどティーバーもいいけどラジオもいいね。 また次回を楽しみにしています。 サブリーダーのみなさんありがとう。 学びを楽しむ!
4年生の子どもたちが1年生から3年生の子どもたちを招待して、お祭りを開きました。 ガチャガチャやたい焼き、お化け屋敷やわたあめ、はてなボックスやクイズなどたくさんのお店を開いて、みんなを楽しませてくれました。 それぞれのお店がいろんな工夫をして子どもたちなりのアイデアをたくさん出して、お店を盛り上げ、みんなを幸せな気分にしてくれました。 長原タイムは子どもたちが主体となって考える、「探究学習」です。 今年度の集大成となるこの取り組みが次年度につながっていき、より子どもたちが学校を楽しむことができるよう、私たち大人はサポートをしていきたいと思います。4年生のみなさんありがとう。 終始笑顔の卒業式!
午前快晴!午後から下り坂! この子たちは相変わらず持ってます! 長原のリーダーが見事に最後の学びをつくって、堂々と、そして、笑顔で巣立っていきました。 私が伝えたことは、 地域の方へ 「学校は地域のもの」 「子どもは地域の宝」 「ナナメの関係」 「地域で生きる」 サポーターの方へ 「感慨はひとしお」 「子どもから学んだこと」 「これまでの感謝」 子どもたちへ 「人生はB(irth)からD(eath)の間のCの連続」 「人生は『Choice(選択)』の連続」 「自分で決める」 「自分も人も大切にする」 「自分で考えて行動する」 「自分からチャレンジする」 「3つの力は一生大事」 「自分から自分らしく」 でした。 マイク1本を持って会場中を巡りました!そこで、子どもも大人も「Cって何の頭文字?」で出てきた言葉が予想をはるかに越えてすごかったです! Can(可能) Challenge(挑戦) Chance(機会) Change(変化) Cook(創作) Creat(創造) Color(色) 「色とりどりだから(番外編)」 Collect(回収) 「いろんなことを集め続けるので」 Continue(継続) 「やり続けるとかやり直すので」 なかでも子どもの考えで鳥肌ものがこの二つ! Candle(ろうそく) 「炎を灯し続け、亡くなったら炎は消えるので」 Canvas(生地) 「白いキャンバスに自分なりの絵を描くから」 やっぱり、子どもは大人を越えますね! 子どもから学ばせてもらった瞬間でした! 式後は花道で子どもたちを見送り、職員室でクロージングの会をしました。 卒業式をつくったのは、子どもだけでなく、この大人のチーム力もあってこそでした! チーム長原は最幸のチームです! 卒業生のみなさん!そして、サポーターのみなさま!本日はおめでとうございました。 |
|
|||||||||