★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★

2月17日「わくわくプログラミング」【3年】

3年生は算数の時間に「プログラミング学習」を行いました。

タブレットパソコンを使い、画面上に現れる“レーシングカー”を動かすために、プログラムを作っていきます。

どのような指示をしなければいけないか、どの順番で指示をしなければならないか、一つでも指示がおかしいと“レーシングカー”は思い通りに走ってくれません。

子どもたちは試行錯誤しながらプログラムを作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日「スイミー」《国語》【1年】

1年生は国語の時間に「スイミー」のお話の学習が始まりました。

昔から子どもたちに読み継がれている「スイミー」。

今回は「スイミー」のお話を読んで、自分の好きな場面を見つけ、他の子たちと好きなわけを伝え合う学習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

鶏ごぼうごはん
牛乳
みそ汁
焼きれんこん

です。

「鶏ごぼうごはん」は、鶏ミンチ肉にごぼうやにんじんなどの野菜と合わせて炒め、出汁を加えて煮込んだものを、ごはんにかけていただきます。食べやすくて、子どもたちから人気のある献立の一つです。

今日の給食時の様子は、4年生の写真を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日「英語の授業」【3〜6年】

今日はC-NETの先生による英語の授業が、3年生から6年生の各学年で行われました。

毎回ゲーム的な要素を取り入れて、子どもたちが楽しく英語を話せるよう、授業の工夫をしてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日「学習参観」【3年】

今日は5時間目に、3年生の学習参観が講堂で行われました。

「とよさきミラクルコンサート」と銘打って、心にひびく合唱・合奏を届けるため、子どもたちは今日まで練習に励んできました。

とっても素敵な歌声が講堂に響きはじめ、“コンサート”がスタートします。

3年生になってから練習を始めたリコーダーの演奏も披露、1年間の練習の成果、素晴らしいですね。

ピアノの伴奏も何人もの子がチャレンジして素晴らしかったです。

合奏ではみんなの気持ちを一つにした演奏ができました!

みなさんからの拍手、うれしかったですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 春分の日
3/21 終了式 新入生歓迎の催し練習1年 給食終了 
3/24 春季休業

校下交通安全マップ

学校だより

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査結果