4月の生活目標『登下校の時刻を守りましょう。』

3月19日(水) 学習の様子

1,2年 体育

1,2年合同で体育をしていました。

遊具や一輪車、ドッジボールなど、時間を分けて交代で活動しました。

今日は3月とは思えないような寒い一日でしたが、運動場には子どもたちの元気な声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(火) 卒業式 その2

卒業式の後、教室で担任との最後のひと時を過ごした卒業生は、在校生や保護者、教職員の待つ運動へ降りてきました。

いよいよ巣立ちの時。
花道を通り、拍手に見送られ、正門へと歩いていきます。

が、玄関の手前でストップし、みんなで撮影タイムとなりました。

友達と、お家の方と、先生と…
別れるのが寂しいのか、いろんなところで写真を撮っている姿が見られました。

卒業おめでとう!
皆さんのこれからの日々が素晴らしいものとなりますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(火) 卒業式 その1

今日は、昨日の荒天が嘘のような晴天でした。

玄関の受け付けで、「卒業、おめでとう」の言葉とともに、胸花をつけてもらった卒業生は、元気に「ありがとう」と答えていました。

講堂への入場は、たくさんの保護者や来賓の皆さん、教職員に迎えられ、緊張した様子でしたが、卒業証書授与や「別れの言葉」では、堂々とした姿が見られました。

「旅立ちの日に」の美しい歌声に、卒業生の成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(月) 卒業式準備

卒業式にむけ、5年生が準備をしました。

講堂の床をモップで丁寧にふき、保護者席や来賓席などのイスを並べました。
イスは一つ一つ、床のラインや床板に揃えて並べていき、練習で使っていた卒業生、在校生のイスもきちんと並べ直しました。

講堂だけでなく、1階の廊下やトイレを掃除したりプランターを並べ直したりもしました。

仕事を頼むと、「はい。やります!」とてきぱきと行動する様子が見られ、とても嬉しく思いました。

きっと卒業生も気持ちよく巣立って行くことができるでしょう。
5年生の皆さん、ありがとうございました。
そして、明日の卒業式もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(月) 6年 ぽかぽかさん読み聞かせ

先日、学級休業のため、実施できなかった読み聞かせをしていただきました。

子どもたちは小学校最後の読み聞かせを真剣に、そして楽しく聞いていました。

「ぽかぽか」の皆さん、お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/21 給食終了
修了式
祝日
3/20 春分の日

安全マップ

学校運営計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査

非常変災時の措置について

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり