習字(3年生)
今日は「光」の漢字一文字を書いていました。
一画一画、黒板の字をなぞる先生と一緒に、半紙に練習をしました。 習字を初めて約1年。筆の扱いもずいぶん上手になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会(2月17日)
今週はあいさつ週間です。
児童会の子どもたちが正門で「おはようございます。」と、大きな声で呼びかけをしていました。 児童朝会でもあいさつの大切さについて話をしました。 素敵な挨拶でいっぱいの高見小学校になることを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() デコポン
★2月17日の献立★
押麦のグラタン、スープ、デコポン、黒糖パン、牛乳 温州みかんの旬が終わりました。これから、大きい柑橘類が旬を迎えます。今日はデコポンが出ました。皮つきで、4分の1に切ったデコポンが給食に出ました。 1年生は、慣れていない手つきで皮をむいて食べていました。すいかのようにかぶりつく児童もいましたが、皮をむいた状態で食べて味を比べると「むいた方がおいしい。」と笑顔になっていました。(栄養教諭) ![]() ![]() クラブ見学会
3年生は来年度からクラブ活動に参加します。
どのクラブに入ろうかな・・・ 子どもたちはワクワクです。 3年生を対象に、2週にわたってクラブ見学をします。 また、集会でもクラブ発表会をします。 どのクラブでどんなことをしてるのかな? しっかりとみて、決める手立てにしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳の学習(6年生)
「わたしのせいじゃない」
ずいぶん以前から、道徳の学習で使われている。 絵本でも発行されている。 いじめられている子を見て、子どもたちがつぶやく。 「私は見てただけ だからわたしのせいじゃない」 「みんながたたいてた。だから私も少したたいた」 「助けてって言えばいいのに」 「あの子にも原因があるのよ」・・・・ この言葉を聞いて、どう思いますか? つぶやいている子たちに、なんていいますか。 6年生の子どもたちは考えた。 いじめは絶対に許してはいけません。 「私はしない。みんなが思えば 誰もしない」 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|