令和7年度 「やる気・根気・元気」でがんばろう!!
TOP

昔あそび(1年生)

昔あそびの様子。

続きです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紅白なます

★1月30日の献立★
親子丼、紅白なます、まっ茶大豆、牛乳

 紅白なますは、細切りにした野菜などを酢で味付けした料理を「なます」といいます。紅白なますは、だいこんの白色と、にんじんの赤色で、水引を意味し、めでたさを表しています。平和を願う気持ちがこめられたおせち料理の一つです。(栄養教諭)
画像1 画像1

ビーフシチュー

★1月31日の献立★
ビーフシチュー、カリフラワーとコーンのサラダ、カレーフィッシュ、コッペパン(バター)、牛乳

 カリフラワーとコーンのサラダは、旬のカリフラワーを使いました。うす味の味付けでしたが、カリフラワーの食感が歯ごたえよく、おいしかったです。白色と黄色のいろどりも見た目からおいしく感じました。(栄養教諭)
画像1 画像1

音楽の学習(1年生)

鑑賞の学習をしました。

4つの場面の曲を聞いて、それぞれの感じ方を交流しました。
曲に合わせて体を動かす子、聞き入っている子など様々でした。
曲をしっかりと味わっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の学習(6年生)

資料を読み取って、意見文を書く学習に取り組みました。

環境に関するテーマの資料をもとに、4人の意見が書かれています。
その意見について、自分の考えを300字以内で書きました。
多くの子が「はじめ」の合図で書き始めていました。
これまでの学習の積み重ねですね。本当に書く力がついています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食最終日 修了式(14:30頃下校)
3/24 春季休業(新2〜6年〜4月7日(月))

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

おしらせ

双方向通信の活用に向けたテスト マニュアル

学校生活の約束

学校協議会

学校だより

大阪市小学校学力経年調査