毎日寒いですが、「やる気・根気・元気」でがんばろう!!
TOP

算数の学習(3年生)

□を使った立式に取り組みました。

わからない数を□に表す。3年生には少し難しいようです。
でも、集中して取り組み、
「わかった!」
という声がたくさん聞かれました。

学びに向かう姿勢が身についています。
とてもうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工の学習(1年生)

ほねほねきょうりゅう

手で画用紙をちぎって、恐竜の形を作っています。
目を開けたり、骨の細かい形を作ったりと、手先を上手に使って作業をします。
のりづけも1年生にとっては一苦労。

でも集中して、取り組んでいました。
成長が感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャリアパスポート(2年生)

子どもたちは毎年キャリアパスポートを作成し、中学校へと引き継いでいきます。
2年生が今年の1年を振り返り、頑張ったことや思い出に残ったことなど、書き記していました。

毎年毎年ファイルに保管していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ発表

今日の児童集会は、クラブ発表でした。

ダンスクラブやゲームクラブなどの動画を見ました。
1年生はとても集中して見ていました。
知っている人が出てくると、大盛り上がりでした。

どのクラブも頑張っている様子がよく伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

鶏肉とほうれんそうのシチュー

★2月27日の献立★
鶏肉とほうれんそうのシチュー、キャベツのサラダ、デコポン、コッペパン(マーガリン)、牛乳

 「鶏肉とほうれんそうのシチュー」は、鶏肉を主材に、ベーコン、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、ほうれんそう、エリンギを使用したシチューです。エリンギは、こりこりした食感で、おいしかったです。
 このシチューは、牛乳を使用していません。乳にアレルギーのある児童も食べられるように、牛乳の成分が入っていないシチュールウの素を使っています。(栄養教諭)
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食最終日 修了式(14:30頃下校)
3/24 春季休業(新2〜6年〜4月7日(月))

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

おしらせ

双方向通信の活用に向けたテスト マニュアル

学校生活の約束

学校協議会

学校だより

大阪市小学校学力経年調査