〜児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。〜

今日の給食「鶏肉の八丁みそだれかけ」

今日は「鶏肉の八丁みそだれかけ、五目汁、ちくわとだいこんの煮もの、ごはん、牛乳」でした。こんがり焼いた鶏肉に八丁みそを使ったたれ(写真上)をかけました。それと具だくさんの五目汁とちくわを使った煮ものの組み合わせでした。「八丁みそだれがおいしかった」「ごはんによく合った」と好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生ラスト給食!

3月17日(月)は6年生最後の給食でした。「いわしフライ、みそ汁、牛ひじきそぼろ、ごはん、牛乳」でした。大阪市立の中学校へ進学する人は、小学校と同じ給食なので、また、楽しみにしててください。私立などへ進学する人は、給食やお弁当とあると思います。お昼ご飯は午後からの活力!どこへ行ってもしっかり食べて、元気に過ごしてください。健康が一番です!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽「発表会をひらこう」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽会の後半は、音楽物語「♪ごんぎつね」でスタートです。4年生の国語で学習した新見南吉さんの「ごんぎつね」のお話を、歌で演じます。ごんがいたずらをする場面、兵十のおっかあが亡くなったとごんが知る場面、つぐないに毎日クリやマツタケを届ける場面、そしてごんが兵十に火縄銃で撃たれる場面。場面ごとに表現が変わる歌を聴いていると、しぜんと物語が浮かんできました。

 4年生の発表のお返しに、招待された5年生が合唱「♪旅立ちの日に」を披露しました。昨日の卒業式で、呼びかけの最後に6年生と共に歌った思い出の歌です。
 4月からは新6年生と新5年生に進級して、高学年になります。委員会活動やクラブ活動、学校行事など、高学年として助け合って十三小学校を盛り上げてくれることを期待しています。

4年生 音楽「発表会をひらこう」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
3月19日(水)
 4年生が先生方と5年生を招待して、『音楽発表会』を開きました。オープニングは合唱「♪世界を旅する音楽室」です。音楽室でドキドキワクワクの体験ができる喜びを表した歌で、これから始まる発表会の楽しさを伝えてくれました。
 続けて、合奏「♪茶色の小びん」と「♪スーパー・カリフラジリスティック・エクスペアリドーシャス」を披露しました。どちらも明るい曲でノリノリの打楽器と、リコーダーの楽しいメロディーで盛り上がりました。

今日の給食「ラッキーにんじん」2

たくさん入っていたよ〜という声が・・・。
おいしい給食を食べて、みんな幸せになりますように・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 春分の日
3/21 修了式

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

いじめ防止関連

安心・安全