2月19日(火)なかよしきょうだい会「スライム作り」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミニゲームでは、なかよしタイムでしている、「マクドナルドゲーム」と「大中小ゲーム」の2つをすることで、子どもたち同士のアイスブレイクにつながりました。話しやすい場になったところで、一人一人の自己紹介をしました。きょうだいで参加している子どもたちは、「〇〇のおねえちゃんです♪」や「〇〇の頼れるおにいちゃんだぞ!」と個性的な自己紹介をしてくれた子もいました。 楽しい自己紹介が終わった後は、「まほうのじゅうたん」ゲームをしました。先生にじゃんけんで負けてしまうと、どんどんじゅうたん(新聞紙)が小さくなってしまいます。どのチームがじゅうたんから落ちないかを競いました。チームで協力して、新聞紙の折り方を考えたり、じゅんたんから落ちない方法を考えたりと、チーム力が高まっていました。 そして、みんなが楽しみにしていたスライム作りは、水と水のりを混ぜているときに、自分の好きな絵の具で色付けしたり、キラキラ光るラメを入れたりしました。最後に魔法の水(水+ホウ砂)を入れることでキラキラスライムの完成!! 出来上がったスライムを触ると、「冷たい!」「ぷにぷにで気持ちいい♪」と友だちやきょうだいと楽しく交流することができました。 今年度のきょうだい会はこれで終わりです。また来年度のきょうだい会もぜひ参加してくださいね♪ 2月18日(火)なかよしタイム「きょだいすごろく」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生の説明を聞いているときに、突如ハンターが現れました。ハンターの正体は、なかよしの先生2人で、魔法によってハンターに変えられてしまったのです。ハンターになった2人の先生を元に戻すため、すごろくのマスにあるポイントを集めながら、なかよしのみんなとハンター2人による、きょだいすごろく対決が繰り広げられました。 みんなはサイコロを1ターンに1回しかふることができないのに対して、ハンターはなんと2回振ることが出来ました。しかし、それぞれマスに書いてあるミッションをクリアすることでアイテムカードをゲットし、大きな声で「アイテムカード使用!」と叫んで、ハンターから上手に逃げていました。 無事に2人をハンターから人間に戻すことができたなかよしのみんなでしたが、なんと2人の先生をハンターにした黒幕が「今度は全員をハンターにしてやる」と言いながら登場しました。最後は、なかよしみんなの勇気と力を合わせて、無事に黒幕も倒すことが出来ました。 いつもと少し違ったなかよしタイムでしたが、「きょだいすごろく×逃走中」という舞台に没入することで、自分たちで考えて行動したり判断したりすることの楽しさを感じることが出来ました。子どもたちは、「楽しかった♪」「またやりたい!」と口々に言っていて、とても楽しい時間になりました。 2月12日(水) ポラム学級![]() ![]() 一生懸命発音しながら覚えていました。 本日も楽しく学びながら活動することができました。 2月13日(木)3年 がちゃぽんさん読み語り
今年度最後のがちゃぽんさんの読み語りがありました。
朝読の時間は子どもたちがとても好きな時間で、とても楽しみにしていました。 友だちと笑い合ったり、質問をしてみたり・・・ 最後には、「1年間ありがとうございました!!」としっかり挨拶することができました。来年も楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月19日(水)6年★くすりの正しい使い方講座
学校薬剤師の高須先生に来ていただき、薬の正しい使い方や危険な薬物乱用などのお話しをしていただきました。
ジュースやお茶で薬を飲むと正しく作用しないことを実験を通して知ることができ、子ども達は興味津々でした。 危険な薬物をすすめられたらどうしたらいいの?上手な断り方は?実際にロールプレイをしてみました。6年の先生が相手役となり、大盛り上がりの6年生でした。 薬物は百害あって一利なし。甘い誘惑には決してのらないようにしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|