○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!

日々進化!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年7月1日(月)大人の学び
みなさん!Canva ってご存知ですか?これは世界的企業であり、日本の教育現場にも旋風を巻き起こす学びのアイテムです!
 このCanva Japan の社員の方が、大阪市総合教育センター主催のオンライン研修に、Canva研修講師として登壇されました!
 本校からは8名が学びました!
Canvaという会社のめざすものは!
教育現場にCanvaをどう活かせばいいのか!
これからの教師にとっての強い武器になること間違いなしです!

とにかく、
やってみること!
やりながら考えること!

チーム長原は日々進化し続けています!

うれしくなりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年7月1日(月)1年 国語
 チャイムがなる直前に教室へ!子どもたちはテストの学びをしていました。子ども同士の学び合う場面を見ると、なんだかうれしくなります。1年生だって、学び合いはできるのです!
 また、チャイムがなり終わって、ホッとする休み時間!それでもテストの続きをがんばろうとする子どもの姿がありました!学びに向かう姿は素晴らしいです!

なあなあ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年7月1日(月)2年 算数
 時計の学びです!
 「今何時何分でしょうか?」子どもたちは長い針と短い針をよーく見ながら、目盛を読みます!
 なぜそうなるかをみんなに自分の言葉で説明する子ども!1人で集中して読み取ろうとする子ども!友だちとなあなあ!先生となあなあとする子ども!
 いろんな方法で答えを探し出す子どもたちです!いいなあ、このなあなあが・・・

のびのび!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年7月1日(月)3年 書道
 習い始めて3時間目の書道です!道具の使い方にも慣れてきた子どもたち。
 力強く、筆を走らせ、見事に作品を仕上げることができました。
 多少の文字のバランスの崩れよりも、自分らしく大胆に、のびのびと書く姿がよかったです!

無限大!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年7月1日(月)4年 国語
「広告をよみくらべよう!」
キャッチコピーや写真についての説明、商品の特徴の説明など、それぞれの項目について、広告のポイントを探し出す子どもたち!
 そして、なんと全員が
タブレットをノート代わりにスムーズに入力しています!この姿にびっくりしました。子どもたちのタイピング力も日に日に上達しています!
 さすが!子どもの可能性は無限大ですね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 春分の日
3/21 修了式
給食終了
13:30下校

学校だより

校長経営戦略予算

いじめ防止基本方針

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

学校評価

長原NAVI(学校要覧)