2月3日 4年生 算数
4年生は小数÷整数の学習をしました。自分の考えをペアで説明し合ったり、全体で伝え合ったりしました。最後に練習問題やチャレンジ問題をしたのですが、子どもたちはとても集中して計算していました。チャイムがなっても最後まで解きたいと計算していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日の給食
《節分の行事献立》
いわしのしょうがじょうゆかけ 含め煮、いり大豆、ごはん、牛乳 〜節分〜 節分の日には、病気や悪い出来事を追いはらうため、「鬼は外、福は内」と言って豆まきをしたり、年の数だけいり大豆を食べたりする風習があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日 6年生 キャリア教育
港区の山口区長様と水上消防署の予防担当の中山様にお越しいただき、それぞれの仕事についてお話ししていただきました。山口区長からは区長になる前に塾で働いたり、小学校の校長をしたりしていたことや、区役所の仕事について教えていただきました。何か困ったことがあれば、区役所に相談するとよいことや防災については正しく備えることが大事だという言葉が心に残りました。
消防士になるには消防学校に行くことがわかりました。市民の命を守ることができ、ありがとうと言ってもらえたときにやりがいを感じると中山様。子どもたちに、「夢を絶対にあきらめないで頑張ってください」と応援の言葉をかけていただきました。貴重なお話を聴かせていただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日 5年生家庭科
5年生はみそ汁を作りました。煮干しで出汁をとりました。実は大根、うすあげ、ねぎです。子どもたちは皆、おいしいと言って食べていました。ぜひ家でも作ってみてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日の給食
《今日の献立》
ビーフシチュー カリフラワーとコーンのサラダ カレーフィッシュ コッペパン、バター、牛乳 ビーフシチューには、ラッキーにんじんが入っていました。「ラッキーにんじんが入ってる〜」と喜んでいる声がたくさん聞かれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |