3月21日 修了式
1年生から5年生は修了式を迎えました。
修了式では、校長先生から修了証を受け取りました。また各学年がこの一年どんなことを頑張ったのか、校長先生に褒めてもらいました。 次登校する時には一つ学年が上がります。 頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日 第81回卒業式
第81回卒業式を挙行しました。
卒業生は卒業証書の授与や別れの言葉など、 立派な姿をこの東田辺小学校に残してくれました。 担任との最後のお別れの後は晴れやかな表情で花道を通りました。 羽ばたく卒業生、次のステージでもがんばれ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月17日 本日の給食
☆ごはん
☆牛乳 ☆鶏肉の八丁みそだれかけ ☆五目汁 ☆ちくわとだいこんのいため煮 「鶏肉の八丁みそだれかけ」は、料理酒で下味をつけて焼いた鶏肉に、砂糖、みりん、八丁みそ、赤みそで作ったタレをかけます。 関西ではあまりなじみのない八丁みそですが、甘辛いタレでごはんにとてもあう一品です。 「ちくわとだいこんのいため煮」は、今回初めての献立です。ちくわ、だいこん、にんじんを使用しています。 今日は、6年生が小学校最後の給食となりました。 中学校に行っても、東田辺小学校の給食のことたまには思い出してもらえたら嬉しいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月14日 本日の給食
☆コッペパン
☆バター ☆牛乳 ☆えびのチリソースいため ☆中華がゆ ☆デコポン 「えびのチリソースいため」は、下茹でし料理酒で下味をつけたえびとたまねぎをしょうが、にんにく、白ねぎ、トウバンジャンで香りよくいため、砂糖、ケチャップ、こいくちしょうゆで味付けし、最後に水どきでん粉でとろみをつけ、味がからむようにしています。 「中華がゆ」は、肉だんごを使った子どもたちに人気の献立です。 だいこん、にんじん、しいたけ、彩りにチンゲンサイを使っています。ごま油を使用することで中華らしさを出しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月13日 本日の給食
☆ごはん
☆牛乳 ☆関東煮 ☆きゅうりの梅風味 ☆とら豆の煮もの 「関東煮」は、鶏肉、うずら卵、ちくわ、じゃがいも、あつあげ、だいこん、にんじんを使用しています。 「きゅうりの梅風味」は、きゅうりをさっとゆで、梅肉、砂糖、米酢、うすくちしょうゆをあわせた調味液をかけ和えます。ほんのり梅の風味がするさっぱりとしたあえものです。 「とら豆の煮もの」は釜でふっくらと煮、じっくりと味を含ませています。 とら豆は、虎のような模様が入っているのが特徴で、煮豆に適しており「煮豆の王様」とも呼ばれているそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|