2月18日「学習参観」【2年】
今日は2年生の学習参観が講堂で行われました。
子どもたち1人1人が自分の成長したことと、おうちの人への感謝の気持ちをスピーチにして伝えていきます。 ひな壇の上に立ってのよびかけや歌も披露し、とても立派な姿を子どもたちは見せてくれました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日「学習参観」【2年】
おうちのかたがどんな気持ちを込めて自分の名前のつけてくれたか、そのお話を聞いて自分に対する愛情をあらためて感じた子どもたち…。
たくさんの人の前で少し緊張しましたが、おうちの人に感謝の気持ちを伝えていきます。 講堂にいるみんなが感動できる素敵な時間となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日「茶話会で何をする?」《学級会》【6年】
卒業式までいよいよ残り1か月となった6年生。
今日は学級会で「茶話会で何をするか」という議題で話し合いが行われました。 各班からいろいろな意見が出され、6年生のみんなが真剣に考える話し合いの場となりました。 はたして、茶話会の中身は…? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日「今日の給食」
今日の給食の献立は、
黒糖パン 牛乳 押麦のグラタン スープ でこぽん です。 今日のグラタンに使われている「押麦」は、大麦の皮とぬかをとって蒸したものをローラーで平たくしたものです。おなかの調子を整える食物繊維が豊富に含まれています。 今日の給食時の様子は、1年生の写真を使っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日「一版多色刷り木版画」《図画工作》【5年】
5年生は図画工作の時間に、一版多色刷り木版画の制作に取り組んでいます。
今回は「浮世絵」を題材に、作品を作っていきます。 細かな部分を彫刻刀を使っていかに表現していくかが、少し難しいところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|