21日(金)の学習参観に向けて、1年間の成長や、これから頑張りたいことを発表できるように毎日準備を進めています。

1月21日(火)なかよしタイム「おにのお面を作ろう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回のなかよしタイムは、おにのお面作りをしました。
 最初に、昔の鬼と豆まきのお話をみんなで聞きました。お話では、怖い顔の鬼が出てきましたが…。今回作るお面は、キラキラカラフルな鬼のお面を作りました。 
 絵の具やクレパスを使って、髪、角に模様を描きました。目のところには、カラーセロファンを貼りました。セロファンを覗いた子どもたちは、色が変わった世界を楽しんでいました。
 色とりどりのとっても個性的なお面ができあがりました!みんなでできあがったお面をつけると、なかよし教室がいつもよりキラキラしてにぎやかになりました。
 今回制作した鬼のお面は、なかよし掲示板に掲示する予定です。ぜひご覧ください♪

1月24日(金)5年体育 大縄跳び

画像1 画像1
 今日はなわとびチャレンジの最終日でした。5年生の体育の時間には大縄跳びを行いました。5年生の中での最高記録は300回でした。どの学級も一致団結をしながら、盛り上がって大縄跳びをしていました。

1月23日(木)5年理科 もののとけかた

画像1 画像1
 5年生の理科では「もののとけかた」について学習をしています。水の温度が10度・30度・60度のときに食塩やミョウバンを計量スプーンに入れて、何杯入れたら溶け残りが出てくるのかを実験しました。温度が変わると溶け方がどうなるのかを学習しました。

1月23日(木)5年算数 グラフを読み取ろう!

画像1 画像1
 今日の算数の学習では「好きな給食のメニュー」について、30年前と今のグラフを見比べて色々なことを読み取る学習を行いました。2つのグラフを見比べると「カレーライスの割合は減っている」や「揚げパンの割合は増えている」などをグラフから読み取ったり、2つのメニューの人数を求め、何倍かを求める学習をしたりなど、たくさんのことを読み取って学習することができました。今後、算数科だけでなく色々な場面でグラフを読み取る場面が出てくると思うので、今日の学習を様々な場面で生かしてほしいです。

1月22日(水) ポラム学級

画像1 画像1
 本日のポラム学級は、韓国・朝鮮のお正月やウリナラの衣装について学びました。また、小中国際クラブ交流会に向けて韓国・朝鮮の「衣」についてのクイズを作成しました。
どんな問題にするか悩みながら、楽しんで活動していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/22 春季休業

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

年間行事予定

全国学力・学習状況調査結果の概要

校長経営戦略支援予算

学校協議会

三国小通学路安全マップ

学校安心ルール

三国小学校PTA

新1年入学関係

学校徴収金会計