10月15日の給食
★かつおのガーリックマリネ焼き
★ウインナーとじゃがいものスープ ★キャベツのサラダ ★おさつパン ★牛乳 ノンエッグドレッシングは、マヨネーズのような味がしますが、卵を使っていないマヨネーズ風の調味料です。卵アレルギーがある人も食べることができます。 今日の給食では、かつおのガーリックマリネ焼きに使われています。美味しく頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ハロウィンイベント
13日の日曜日、地域やPTAによるハロウィンイベントがありました。
子どもたちだけではなく、大人たちも仮装して盛り上がっていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出前授業 2年生
今日の2・3時間目に、2年生の出前授業がありました。
日本郵政の講師の方が、手紙の書き方を教えてくれました。 手紙の裏面に運動会の招待状を書きました。 お家に届くのを楽しみにしてください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★もやしとコーンごまのいため ★黄桃(缶) ★牛乳 今日は【卵】の除去食でした。中華丼には、たくさんの野菜が入っていました。 それに、黄桃(缶)がつきました。桃には、実が白色の「白桃」と黄色の「黄桃」という種類があります。今日の給食は、黄桃を二つに割り、シロップ漬けにした缶詰です。黄桃は、実が固いことが特徴で、缶詰にされることが多いです。今月は白桃(缶)もあるので楽しみです。 交通安全指導 10月
交通安全指導がありました。
1−3年生は、安全な歩行のしかた 4−6年生は、安全な自転車の乗り方の学習をしました。 以下の写真は、4−6年生のものです。 ・自転車の乗り降りは、左側から。 ・点検の合言葉は、はらぶったべさ ・自転車を通行する場所は、基本的に車道。 ・違反行為は、絶対だめ。 ・ヘルメットをかぶろう。 たくさんの指導がありました。 安全に過ごしてほしいです。 大淀警察の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |