2年 「3つの音で旋律を作って遊びましょう」
2年1組では音楽科「3つの音で旋律を作って遊びましょう」に取り組んでいました。教科書のQRコードをタブレットで読み取ると、「ラ・ソ・ミ」3つの音程とリズムを操作してフレーズを作るソフトが立ち上がりました。タブレットを使って、素敵なフレーズ作りにチャレンジしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 紙版画
2年2組では図画工作科の時間に紙版画の印刷をしていました。前時までに原盤はでき上がったようです。テーマは干支の「へび」、凹凸のある紙やひもを使って工夫して作っていました。では、ローラーでインクを練って印刷を開始します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 卒業生へ贈る掲示物1
4年1組と2組が合同で、卒業生へ贈る掲示物を作っていました。いろいろな色の折り紙を折って、チューリップの花をたくさん作っていました。難しい部分はお友だちと教え合いながら心を込めて作っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 卒業生へ向けての掲示2
できたチューリップは、隣の教室へ集められていました。模造紙を台紙にして貼り合わせるようです。6年生が見てうれしくなるような、素敵な掲示物を作ってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 知らない間のできごと
5年1組では道徳科「知らない間のできごと」を学習していました。転入生の「あゆみ」と仲良くなろうとした「みか」でしたが、「あゆみ」が携帯電話をもっていなくてメールで連絡を取り合うことができませんでした。そのことを「みか」は何気なく他の友だちに伝えたところ、誤って伝わっていきました。
「みか」と「あゆみ」の行き違いについて考え、友だちとコミュニケーションをとるために大切なことを話し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |