トートバッグ作り 5年生
5年生の子どもたちが家庭科の裁縫実習でトートバッグ作りに取り組んでいました。大部分はすでにミシンで仕上げて完成しています。今日は細かな飾り付けの部分です。アイロンでくっつく布を使って飾りや模様、イニシャルなどに切り取ってアイロンでくっつけていきます。バッグの柄が同じ場合は見分けがつかないので、ここで個性を出さないといけません。子どもたちはあまり派手過ぎずにワンポイントで考えていました。
【お知らせ】 2025-03-17 09:31 up!
チューリップの芽の観察のあとは 1年生
1年生の子どもたちがチューリップの芽を観察していました。『めっちゃ大きくなってきた』『描くのんむずかしいわ』『なんか今日あついわ』…子どもたちは口々に常に何か言いながら観察記録を仕上げていました。『できたー!』『先生あそぼー!』…子どもたちに誘われて鬼ごっこが始まりました。もちろん鬼は先生です。先生が必死に追いかけますが、1年生の子どもたち割と逃げ足がはやいのです。早くも先生はバテ気味でしたが、子どもたちの無邪気な笑い声が芝生広場に広がっていました。
【お知らせ】 2025-03-14 14:26 up!
5時間目 2年生
5時間目、春の青空のもと2年生が体育をしています。「ボールけりゲーム」を体いっぱいで楽しみながら取り組んでいます。攻撃チーム、守備チームに分かれゲームをします。やはりボールの扱いに慣れていない子は苦戦しています。ボールが思い通りコントロールできず悪戦苦闘。でも、とっても楽しそうです。それにしても、日差しの下は暑いくらいです。先生達が適宜水分補給の指示を出しています。
【お知らせ】 2025-03-14 14:03 up!
大桐中学校卒業式
本日午前中に大桐中学校の卒業式が挙行され、出席させていただきました。とてもすばらしい立派な卒業式でした。小学校6年間、中学校3年間の義務教育を修了し、202名の生徒が大桐中学校を巣立っていきました。この中には本校卒業生もたくさん含まれています。みなさん本当にご卒業おめでとうございます。地域の宝として、今後ますます大きく飛躍されることを願っています。
【お知らせ】 2025-03-14 13:08 up!
今日の給食
今日の給食のメニューは、まぐろの甘辛焼き、豚汁、茎わかめの佃煮、牛乳、ごはんでした。まぐろの甘辛焼きはみりんや醤油などで甘辛く下味をつけたまぐろと白ねぎを混ぜ合わせて焼いています。ごはんにもぴったり合う一品です。豚汁は豚肉の旨みが十分に味わえ、根菜もたくさん入っていました。茎わかめの佃煮はコリコリとした食感が楽しめました。茎わかめはわかめの葉の真ん中の部分で歯応えのある食感が特徴です。骨や歯を強くするカルシウムや調子を整える食物繊維を多く含んでいます。
【お知らせ】 2025-03-14 12:55 up!