学習の様子(5年2,3組 1月23日)2組は、「常盤小学校 ロボット研究所」という教材に取り組んでいました。これは、大阪市が進める「総合的読解力育成カリキュラム」の教材で、「情報を読み取る」「考えを形成する」「考えを交流する」「考えを表現する」力を伸ばしていくための学習です。 3組は、家庭科の学習。「日本や世界のほっとタイム」ということで、ほっとひと息つける団らんの時間についてや、その時の食べ物や飲み物について学んでいました。今後、調理実習も予定されているようです。 かぞくにこにこだいさくせん(1年3組 1月22日)
22日(水)4時間目に1年3組のO先生による生活科の公開授業がありました。授業では単元「かぞくにこにこだいさくせん」を学習しました。
授業では、「料理」「洗濯」「掃除」など自分たちが家でお手伝いしてきた家の仕事を紹介しました。ただ紹介するだけでなく、実際の写真を見せたり、洗濯物のたたみ方を実演したりしてすごくわかりやすくできました。 また、紹介した子の中には仕事を手伝うことを通して、家族への感謝やこれからのお手伝いへの意欲を伝えた子もたくさんいました。「かぞくにこにこだいさくせん」大成功ですね! 標準学力調査(1,2年 1月21,22日)珍しい冊子型のテスト。さらに2年生は、問題用紙と解答用紙が別。戸惑った子もいたかもしれませんね。みんな集中して頑張りました。 標準学力調査実施は、本校独自の取り組みで、「児童一人一人の学力を把握分析することで、つけたい力を明確にすること」「調査結果を今後の学習指導に活かし、児童の学力向上を図ること」を大きな目的にしています。 個人票(個人の結果票)が3月中旬頃配付されます。 係活動(4年1,3,5組 1月17日)まずは、学級をよりよくするためにどのような自主活動ができるかを話し合い、学級にどのような係を設置するか決めていきます。自分の係が決まれば、係カードの作成です。係カードには、係名、メンバー、活動内容、活動予定、みんなに一言などを記入していきます。 1組、3組、5組では、係カードをWordで作成しました。文字入力や画像の挿入、背景化などを駆使して、カラフルで見ごたえのある係カードを作ることができました。 ジャンプタイム(1,6年生 1月21日)朝は特に寒いですが、跳んでいるうちに、体が温まってきますよ。 |